こんにちは。でるです。
ヽ(゚∀゚)ノ
久しぶりの更新ですが元気にやっております。春になって更新する意欲が湧いてきた(笑)のでまたちょくちょく書こうかなと思ってます。
さて、看護師の嫁と生活をしていると面白いことがたくさんあります。今回はコーヒーのお話です。
忙しい看護師が教えるおいしいコーヒーの入れ方
看護師は激務である。
休憩時間をまともに取れることだって少ない。あっても急に呼び出されることもしばしばだ。休憩時間は1分たりとも無駄にはできない。
そんな働く看護師さんのために、嫁から聞いたおいしいコーヒーの入れ方を紹介しよう。
嫁によるコーヒーの入れ方
「コーヒーなんか
高所から注げば一発で混ざるよ☆」
これです。
嫁はコーヒー(粉を溶かすタイプ)を入れたあとスプーンで混ぜません。
普通はブラックでも少しは混ぜると思うんですが、嫁はスプーンを一切使わないのです。
絵に書くとこんな感じです。
高所から上下に動かしながら注ぎます。
こうすることでお湯による攪拌(かくはん※かき混ぜること)だけでスプーンで混ぜる時間を短縮しているということです。
味がおいしいかどうかわかりませんが、忙しい看護師(の嫁)が編み出した時短アイデアということですね!
(。ゝ∀・)b
「もしかして看護師はみんなコーヒー混ぜないの?」
「いやそんなことはないと思うけどww ただ私の周りはみんな混ぜてないね。砂糖入りでもみんな混ぜてないよ?あんなもん高いところから注げば一発で混ざるし☆」
嫁によると、スプーンを使わないのは自宅などお湯を高所から注げる時だけで、スタバとかでは普通にスプーンで混ぜるそうです。
コーヒーをお湯で混ぜるのはいいけど・・
自分のはいいけど人のコーヒーまでこれでやられると困ります。これは実際に我が家であったワンシーンです。
「コトコト・・」
嫁がめずらしくコーヒー(粉を溶かすタイプ)を入れてくれるようだ。嫁は滅多にコーヒーを入れてくれないので普段は自分で入れている。もちろん嫁の分まで入れている。
さて、見てるとお湯を入れて、そのまま持ってこようとしているので一言物申してみた。
「ねえ・・それ混ぜた?」
「混ぜてないけど?」
「いや混ぜろよ!」
「お湯で混ぜたから大丈夫よ!私くらいになるとお湯の攪拌(かくはん※かき混ぜること)だけでコーヒーを混ぜることができるんだから」
「お湯で混ぜるってなんだよ!いいからちゃんとスプーンで混ぜろって」
「もう大丈夫なのに~♪」
自分のはいいけど人のコーヒーはちゃんと混ぜて欲しいのだが。
・・もしかして混ぜるのが面倒くさいだけじゃないの?
そもそも嫁は洗濯だって外に干したままそこから取って使っていくし、ドアは開けっぱなしだし、片付けないし、すぐ片付けても散らかすし、食器洗うの嫌いだし・・
やっぱりただ面倒くさいだけだな!
( ´_ゝ`)