仕事で落ち込みそうになった時どうしてますか?
どんな言葉を使うかによって自分や周囲に与える影響が変わってきます。
こういう時は「プラスの言葉」で心が落ち込むのを回避しましょう。僕がいいなーと思った元気で前向きになれそうな口癖を紹介します。
何か終わると「よしっ♪」
と言う美容師さん
以前行っていた美容院に、1つの作業が終わるごとに「よしっ♪」とつぶやく美容師さんがいました。
サイドのカットが終わると・・
「よしっ♪」(o˘∀˘o)
後ろ髪のカットが終わると・・
「よしっ♪」(。ゝ∀・)b
前髪のカットが終わると・・
「よしっ♪」(ノ∀`*)
これいいですよね!
自分を鼓舞して頑張る美容師さんです。口癖みたいに毎回「よしっ♪」って言うので最初はおかしかったんですが、いつしか「よしっ♪」を聞くのが好きになっていました。
自分だけでなく、お客さんまで元気にしてたんですね。
言えないときは心の中で言ってもいいと思います。これは真似してみたい!
サッカー日本代表の選手
「しっかり準備」
敗戦後のインタビューでよく聞くのがこのセリフ。「次の試合に勝つことに集中して、また準備したい」 「しっかり準備して、次の試合は強い気持ちをもって戦いたい」
これ月並みなセリフだなーと思ってしまいますが、試しに下のセリフ↓を声に出して言ってみてください。
「次の試合に勝つことに集中して、しっかり準備したいと思います!」
( ・`д・´)
不思議と元気が湧いてきませんか?
落ち込まないですむというか。
「やることは決まっているんだからそこに向かえばいい」という自己暗示の効果があるのかも。気分が落ち込みそうなときに試してみる価値はあります。
ちなみに僕の口癖は
「なんか」と「まあ」
ちなみに僕の口癖は「なんか」、「まあ」、「そうですね」あたりです。いずれも口癖性格診断によると自信がないとか自分の意見がないとかマイナスなことばっかりです。(汗)
なんかの使用例
- なんかもうしんどいわ。
- なんかいいじゃん。
- でも、なんかそういうのっておかしくない?
なんとなく自信がなさそうなはっきりしない印象ですね。ふんわりさせておこうという意思が見えます。いいんですけどね(笑) でも、もしここから「なんか」を外すと・・
なんかを使わない例
- もうしんどいわ。
- いいじゃん。
- でも、そういうのっておかしくない?
はっきりした!枕詞を取るだけでかなりストレートな表現になりました。なんとなく男らしい感じがしますね!(気のせい)
まとめ
- ひとつのことが終わったら「よしっ♪」とつぶやく。
- 自分がやるべきことを宣言する。
- 言い切ると気持ちがいい。
★ ★
最初の2つは落ち込みそうになったら試してみる価値はあると思います。僕も明日からプラス言葉で頑張ろう。