看護師が旦那の看病がやさしくない理由
前に風邪をひいた時の看護師の嫁の塩対応まとめという記事を書きましたが、今回は嫁がやさしくない理由を書いてみようと思います。
いただいた看護師さんのご意見もあわせてお送りします。
嫁が全然やさしくしてくれない
風邪を引いても家に看護師がいるからいいよなーと、いろいろ期待して看護師と結婚すると必ず後悔します。
病院で重症の患者を診ているからか、風邪ごときではなかなか優しくしてくれません。ポカリ買ってきたりおかゆを作ってはくれますが、
看護師ならではのスペシャルな看病なんてものは存在しない
ということを知りました。
スペシャルな看病がなんなのか僕もよくわかりませんけど。
でも妄想というか夢のようなものを抱いていたんですよ。結婚する前はね。白衣の天使みたいな癒しの笑顔でやさしく看病してくれて、そうだな~、色で言うとピンク、形で言うとハート型のようなね!まったく男はアホですね。
「大丈夫?」 とか「どこが痛いの?」 とかいいながらさー。そんで、おかゆをふーふーしてくれて「アーン」って食べさしてくれて・・
オラはそういうのを期待してたんだよ!
ヽ(`Д´)ノ
そういうなんかフワーっとしたあまーい何かをさー!それなのに、
「風邪ひいた?水飲んで寝たら治るから」
↑全然心配してくれない。むしろ普通の人よりやさしくないんだけど。なぜなのか?
看護師が夫や家族の看病がやさしくない理由4つ
僕が思うに風邪をひいた旦那にやさしくなり理由としてはおそらくこんなところかなと。
- 病院でもっと大きい病気を見ているので風邪くらいで動きたくない
看護師にしたら風邪など元気と同じ。もっと大変な症状を見ているので麻痺してるのだろうか。僕の風邪に驚かないというかビタ一文やさしくないようなそういう節はある。 - 仕事で笑顔を使いすぎて売り切れた
白衣の天使の象徴である「笑顔」は病院で売り切れたのかもしれない。病院で笑顔を使いすぎて笑顔は病院に置いてきたという言い訳もあるだろう。でもそれと家で笑顔がないのは関係ない!スマイルプリーズ!ヽ(`Д´)ノ - 家に帰ってまで看病をしたくない
例えば風邪の看病だって看護師にしたら仕事なので、気遣いをしたいと思ってもどうしても仕事モードになってしまう。相手が旦那や家族であっても、脳内で仕事に変換されてしまうのでめんどくさくてやさしく対処できない。
そして患者と違って気を使わないでいいから営業スマイルもなくなる。そうなると受ける側の印象はやさしくない、冷たい、もっと心配してほしいとなる。 - 大事には到らないと判断したから
やさしくないとはちょっと違うけど、プロの眼で見て「これなら大丈夫」と思ったからほっとかれてるのもあると思う。逆に嫁がやけに心配してきたら「大事に至るのか?」と不安になるかも。(笑)
間違ってたらすいません。
看護師さんのご意見
僕の嫁だけかと思ったら読者の看護師さんもあんまりやさしくしていないとのこと。読者の看護師さんに送ってもらったご意見を紹介します。
うつされたら困るから・・
お名前:かどさん
だって、うつされたら困る。。正直迷惑…。私は旦那が風邪引いたら、風邪薬ではなくにんにくのホイルバター焼きを無言で出します。勿論、マスクも添えて…
家で看護師でいたくない
お名前:ぴろこさん
お給料が出るわけでもないのに、なんで家でまで看護師でいなきゃいけないんですかね?そんなに看病してもらいたいなら自分でお金払って入院すればいいじゃないですか。奥様の対応はとても的確で優しいと思います。
仕事休めないので風邪をうつされたくない
お名前:ぱくさん
私も旦那に冷たいかもしれません。理由は極力近づかないようにして風邪が移らないように!病院休めないので(*_*;インフルなんかになったもんなら大ブーイングですね(笑) 私は実家に逃げます(笑)
子供にもお母さん冷たいって言われます(笑)
お名前:まゆさん
いつも楽しく拝見しています★ 私も看護師で妻であり母でもありますが、奥様の対応分かります。風邪は水分とって寝るが一番です(笑) 子供にも同じ対応してお母さん冷たいって言われます。つい「もっとキツイ人がいるのに風邪くらいで」と思いますが心配はしてますよ(笑)
ほっといても大丈夫なのは逆に安心ですよ!
お名前:ほーさん
患者さんに対してでも、ちょっとした風邪とか頭痛いとかだったら、仕事なので一応笑顔で穏やかに話しますがスルーしますね。頭の中ではそれが重大な病気の前兆でないかとかアセスメントして、関係ないものと判断したらスルーです。それでも本人にとって症状が苦痛であればその症状を抑える方法を探しますが、オーバーに表現される方に対しては内心「我慢しろよ」と思いつつの笑顔です(笑)
旦那さんは健康体なので余程のことがない限りはほっておいていいと思っておいでなのでしょう。まあ、大事にならないかはしっかりみておられるので、安心ですね★
普段座薬入れて働いてますから
お名前:えみりんさん
風邪で熱があったとしても、看護師は感染対象でなければ(インフルエンザとか)仕事は休めず座薬を入れてでも働いているからです。大した事ないと判断された場合、経過も想像できるので無駄に労力を使いたくないからだと思います。
37度前半で死ぬと騒ぐな(笑)
お名前:もなこさん
私も今の旦那には塩対応です笑。まぁ、風邪くらいでヒーヒー言ったり、37度前半で死ぬと騒ぐもんだから、イライラしますね(^^)病棟ではもっと過酷な病気と闘ってる患者を見ているので、たかが風邪くらいで騒ぎ立てるなって思います笑
どうしても仕事と比較してしまう
お名前:ちゅろすさん
仕事でもっと重症な患者さんを見ているので、風邪ぐらいなら自分で何とかしてほしい。
風邪をうつされたくないから
お名前:ミッシェルさん
ありますね。私の場合は。「風邪で仕事は休めない」「患者さんや同僚にもうつせない」 つまり私にうつさず早く治して、てことで心配はしても、優しくはないです。
旦那にも「もっと優しくして」と言われました
お名前:やわ肌ねぎさん
風邪ぐらいだったら薬飲んで寝れば大丈夫。食欲あるなら心配なし。そんなので入院はしない。熱出ても解熱剤飲んで寝る、これが1番!
旦那にも同じこと言われました。「もっと優しくして」と。してるつもりなんですがね…家に帰ってまでアレはしたくないです。心配はしてるけど、旦那にまでアレしたら疲れてしまいます。家では気持ちも楽でいたいです。看病はちゃんとしてます。
大丈夫だから
お名前:ポンさん
病気をよくご存じだからなのかなぁ~。
旦那さんに優しくする余力がない
お名前:3年目ナースさん
病院ではもっともっと具合悪い人がたくさんいるので、風邪くらいでは手厚い看病はしないかもしれませんね…。あとは病院で散々気を遣って対応してるので、旦那さんに優しくする余力がない…とか(笑)さらに言うと、看護師ってそもそもそういう性格の人が多いように思います(*_*)
看護師に期待しすぎ
お名前:匿名さん
看護師あるあるです!うちらは風邪ひいたら自分でなんとかします!男が弱すぎ!期待しすぎ
看護師さん、基本、家では塩対応
お名前:あやさん
営業スマイルはあると思いますよ~。仕事中ですしね(´`:) 基本家では塩対応ですね。ましてや風邪。病気じゃないし。。。
本人が自ら病院に行ったときは、それだけ辛いんだなーって思いますけど。家にいて、寝てられるなら大したことないって事ですね(☆。☆)
ご意見ありがとうございました。
個人的にはよその旦那さんも同じみたいで安心しました。でもでも!あんまり冷たいとやっぱり悲しくなるので、たまにでいいからやさしくしてね。
(゚∀゚)人(゚∀゚)