嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

仕事と家事を両立するコツ!働く看護師さんたちの声

仕事と家庭の両立に悩む

仕事と家庭の両立は看護師にとって永遠の悩みです。

結婚した時に仕事と家庭の両立はどうすればいいか?

読者の看護師さんからたくさんのコメントをいただきましたのでご紹介します。

それではさっそくどうぞ!

(σ´∀`)σ

彼氏が多忙で家事協力してもらえなさそう

お名前:あいこさん

たびたび質問を取り上げていただき、ありがとうございます。結婚している方に質問したく、メールさせていただきました。

私は来年あたり結婚を考えている彼がいるのですが、彼が超多忙な人なんです。私も夜勤が月10回ほどあったり、日勤で残業続きだったりで、ただでさえ家事炊事は苦手なのでサボりがちで…。

彼がそんなに忙しくない人なら、結婚生活も協力し合えばいいと思うのですが、何せ毎日のように日付が変わる頃まで働いて、朝は6時には家を出て、休みは日曜日のみという激務。家事を協力してもらうのは難しそうです。私も30代なので、それなりに恋愛してきて、この人ならと初めて思えた人。なので大変なのは分かっていても、やっぱり彼といたいと思うんです。

そこで結婚している先輩方、特に旦那さんが多忙な方は、仕事と家事の両立をどのように工夫されていますか?参考にさせてください。

 

11

 

感謝の言葉があるから頑張れる

お名前:まりんさん

結婚3年目です。うちも旦那はシフト制で忙しくしています。私は家事が苦にならないので参考にならないかもしれませんが。

私も夜勤、遅出と不規則勤務なので掃除やらは自分の休みの日にまとめてやっちゃいます。お弁当も作ってるからめんどくさいときはほとんど冷食となりますし、夜勤や遅出のときは簡単にあっためて食べれる物を作って出ています。子供がいないのでまだこれでやれてますが、妊娠したら厳しくなるかなぁと思ってます。旦那はトイレ掃除とゴミ捨てだけは頼んでますね(*^_^*)

結構自分に家事は偏ってるとは思いますが、それでもやれてるのはしんどいときは外食やお惣菜でも文句言わないし、何より「いつもありがとうね」と感謝の言葉を述べてくれる旦那の言葉があるからだと思います。感謝されるって悪い気しないし、それが活力になるもんです(≧∇≦)

 

結婚を機に他の病院へ転職

お名前:Kaさん

仕事と家庭の両立…協力と妥協と努力と…やはり大変なことだと思います。若者ばかりの、定時って何!?状態の職場にいたので(・・;)唯一のママさんも肩身が狭そうなのを見て、思いきって結婚をきっかけに病院をかえました!院内保育があり、ママさんナースの多い、定時で帰れて休み希望も通る中規模の病気へ…

お陰で、残業も少なく家事との両立もゆとりをもって出来ています。もちろん完璧ではないですし、休みにまとめて掃除・洗濯・買い物しちゃっていますが。

仕事に全力投球してしまいがちな人が多い傾向にあるのが看護師です。自分自身の周りを環境整備することによって、大切な人と自分の笑顔を守れるなら、大きな転換を視野に入れることも必要なのかもしれません。

 

働き方を変える

お名前:さゆどらさん

これから結婚されるんですね!楽しみですね(^^)

私の経験ですが、自分の仕事をセーブするしか無いと思います。結婚しても、子供ができるまでは今のままの生活でなんとかやって行けると思いますが…。

私も子供が産まれるまで、夜勤を月に13回くらいやっていましたが、子供が産まれてからは、月5回に減らしてもらいました。それでも、自分の仕事をしっかりやりたいと思うと、かなりキツいですよ(T_T)うちの病院でも、結婚をしてから働き方を変える人いましたよ。

 

夫婦で協力して生活しています

お名前:ぷにさん

我が家も夫は帰りが遅いです。結婚当初に、できる方ができる時にやる、と話し合い決めました。この決まりに沿って、夕飯については、私も日勤後疲れて20時くらいに帰宅しても、夫の方がかなりの確率で遅いため、私が夕飯を作ります。作る元気がなければ惣菜を買うなどします。

我が家の夫のありがたいことは、内容について文句は言わないことです!朝食はお互いセルフです。結婚しても、夫のことまですべて自分がしなければならないわけではなく、お互いが自律して助け合い協力しながら生活するイメージの方がうまくいく気がします。

 

手をつないで
ずっと一緒にいようね

 

ありがとうと言ってくれる人と

お名前:えみりんさん

洗濯は毎日はできないので、2~3日にまとめてやる。夜勤明けにする。掃除はルンバに頑張ってもらう。料理はお惣菜やクック ドゥなど手軽にする。

ただし、休みの日はがんばる。毎日がんばると、それが当たり前になり、疲れてやれない時に手を抜いてると思われるので、時々がんばるだけでよい。その方が頑張った時にほめてもらえる。それでもありがとうと言ってくれる人と一緒になる。

 

合言葉は"夜ごはんは各自で!"

お名前:ゆきんこさん

いつも楽しく読ませていただいてます!私は去年結婚したばかりの看護師ですが、私は三交替夜勤月10回の勤務で彼はあいこさんの婚約者さんと同じく早朝から夜遅くまでの激務についてます。

仕事との両立は手を抜くところは手を抜くことでうまくいっています( *´∇`* )
料理は気が向いたときに、洗濯は下着が少なくなったらお掃除はよごれが目立ったときに…と適当です(*゚▽゚*)

我が家の合言葉は"夜ごはんは各自で!"です。(笑)
それで困ったことはないです*(^o^)/*
主人にはごみ捨てをお願いしてます( ・∇・)
仕事はやはり手を抜けないので( ・`д・´)
仕事中はとにかく記録は合間に素早くで定時に帰れるよう心掛けてます(∩´o`∩)

 

頑張りすぎて体を壊さないように

お名前:りんさん

そもそも家事は女の人がやるとは決まってません。私の家も旦那は休み全く無しの忙しい日々です。看護師は責任感が強い人が多く、確かに「自分がやらなきゃ」と思う方が殆どかもしれません。ですが、共働きで夜勤もこなす私達。そんなにあれもこれも頑張ったら自分が壊れてしまいます。家事はできる時だけやれば良いのです。

ちなみに家は、洗濯や掃除は休みの日に私がやります。ゴミ捨ては、夜勤の時は旦那。食事は、休みの日やエネルギーがある時だけ作ります。他は、お惣菜やお弁当を買って来てます。なので、きれい好きで手作り食事じゃなきゃいけないと言うような相手とは無理ですね~。

 

転職して環境を変えるのも一つの手です

お名前:マルコメみそさん

38才です。看護師歴19年目です。35才で遅い結婚をして子供はいません。私はこれまで急性期ICUで勤務してきました。主人は公務員ですが朝早いと3時出なんてこともあったり帰りは大概終電。当直もあり、休み返上で仕事をしています。

家事にも協力的な主人ですがトピ主さん同様、多忙なため家事を担うのは必然的に私です。我が家の場合、私が転職し、時分の負担を減らしたことでうまく行きました。今までのキャリアを捨てるような気がして悩みましたが、何に重きを置くか考えた結果の答えでした。現在も夜勤をやっていますが2交代にするだけでも状況は変わると思います。

自分も仕事から帰ってきてヘトヘトな状況では、ストレスも増え家庭内でもうまく行かないケースはあるようです。看護師はいろいろな働き方ができますから、旦那様のスタンスにあわせて働き方を変えるのも手かもしれません。アドバイスになってるかわかりませんが、我が家ではそうすることでうまくいったというケースです。参考になればと思いコメントいたします。

職場を変えても現在の収入を維持して負担を減らすことは可能です。私は以前2交代で9回ほど夜勤をやらなくてはいけなかったのですが、転職して収入は増加し、夜勤は3~4回、ほぼ定時に上がれる用になりました。看護師としてのキャリアも大切ですが、結婚したらそうとばかりは言っていられないのが現実です。

 

ラブラブなカップル
手をつないで歩こう

 

なんとかやってます

お名前:りぃさん

食洗機、ルンバ、ドラム式洗濯機にお手伝いしてもらって何とか生きています。畳んでいない服の中や、取り込んではありますが干しっぱなしのから今日着る分を引っ張り出したりします。子供が小さいのもありヨーカドーの宅配やパルシステムも活用してます。

 

家事をいい意味で手抜きするコツをつかむ

お名前:ハギポンの嫁さん

こんにちは。楽しく拝見させてもらっています。私の仕事は看護師、夫は医師です。保育園のこどもが2人います。

夫の今の勤務病院は救急病院ですが田舎なのでそこまで忙しいわけではなく、帰宅も遅くても20時までです。当直も2回ほどです。私は夫の転勤に合わせて引っ 越したため勤務先が電車で40分、夜勤が月5回ほどです。正直なところ、私のほうが通勤時間や夜勤の回数などを考えると多忙です。ですが夫は家事は一切できず、こどもの世話も頼まないと何もしてくれません。

結局はやる気次第だと思います。まだまだ妻が家事や育児をする家庭が多いと思いますが、夫にも協力してもらわなければストレスは溜まるし、疲れもとれないしで悪循環です。両立の工夫は、、いかに家事を手抜きするかですね。(笑)  夫には期待していませんので。

 

働く環境を変えるのもあり

お名前:ぽんたさん

ダブルインカムである程度お金には余裕があるなら、奥様が日勤だけとかパートであまり大変ではない仕事に変えたらどうでしょうか。温かい料理と、ゆとりある雰囲気の家庭なら旦那さんも帰りたくなるはず!

 

皆さんありがとうございました

お名前:あいこさん

質問した者です!思った以上にたくさんのご意見いただき、とても参考になりました。結婚前にまずは同棲するつもりですが、彼とはちゃんとありがとうを言い合える気がします。

彼も今、一人暮らしで、家の事は忙しいながらしているようなので、やはりできるときにできるほうがする感じが、無理なくできるのかなと思いました。本当にみなさんありがとうございました。取り上げてくださったでるさんもありがとうございます。

 

★ ★

たくさんのご意見ありがとうございました。

思うに、こうやって結婚前に悩んでくれる彼女さんなら大丈夫な気がします。だって気遣いができるって結構重要ですから。みなさんのご意見を参考にいろいろ考えてみてください。

みなさんありがとうございました。

ヽ(゚∀゚)ノ