春が近い。
看護師も異動の時期である。
看護師の嫁は何か変化があるのかな?ずーっと同じ病棟にいるけど、今年こそ他の科に変わったり、もしかして他の病院に転職!なんてことはあるのだろうか。
その辺を聞いてみた。
看護師の嫁、今年も病棟変わらず
「いやー変わらずだったよ。私何年同じとこにいるんだろう。そろそろお局と呼ばれそうで心配だわ」
嫁の病棟は病院でも激務で有名な科。普通は忙しいと他の病棟に行きたくなるが、嫁は今の病棟にやりがいと感じているので異動希望を出していなかった。
そして案の定、今年も残留。
今や病棟で1,2を争う経験者になったらしい。
<関連記事>
看護師の嫁が病院で一番きついという病棟から異動しない件
「でも今年はすごい入れ替わるよ。師長も変わるし半分ぐらい変わるかな。長くいた人もいなくなるし、ひとつの時代が終わったなーって感じ」
看護師長が変わるんだ。思えば去年は休日に研修を入れられて一か月休みなしということもあったしこれは朗報だな。
新しい仕事「学生教育」
さてこれで話は終わりかと思ったら今年はちょっと違うらしい。なんと看護師の嫁が、学校の教壇に立つかもしれないというのだ。
「週に一回ぐらい学校に派遣されて実習の助手(TA)とかやるみたい。もしかしたら講師もやるかも」
「ちょマジで!?先生かよ!すごいじゃん!お前学校の先生になりたかったもんな。よかったじゃん!」
「うん。教えるの好きだからちょっと楽しみかな!(まさかこんなに喜んでくれるとは⋯)」
これはかなり驚いた。嫁に先生なんて出来るのかな。でも、春からは少し変わった看護師の嫁を見れそうです。
看護師さんのコメント
お名前:にんじゃりばんばんさん
今年も異動なしで、来年度から3年目になります(^^)前の病院から転職後そろそろ落ち着いてきたし、子どももぅ1人ほしいので、希望してない旨を部長に言いました。
お名前:つくしさん
私も講師を2年やりましたが、さとり世代の反応の薄さに悩みました。理解出来てるんだ、出来て無い無いんだか、質問しても反応が無い。雑談や実習はそれなりにこなしますが、グループワークも意見出ず。
グループの結果を「加点」しますと言ったらやっと動き出した(笑)分かるように他人に伝える、プレゼンの良い経験になりました。
お名前:パルプンテさん
去年の3月にいきなり異動!と言われショックを受けた思い出が…(笑)1年目だったしやっと仕事を覚える事もできたし、2年目は何を目標にしようかな~♪とか色々考えていたので。
「異動したくありません」と師長にとりあえず伝え、あとは天命を待っていました。結果は部署内異動という形に落ち着き、一安心しました。今年、もし異動!と言われたら、もう断れません。
お名前:あたまばっかりさん
脳外科に配属され、2年目の冬、いきなりの異動宣告!小児外科で脳外の患者を診てこいと。
そして翌年、結婚式の直前に、救命に行けと、嫌なら断ってもいいけど(あとはどうなっても知らないよ)と言われる。救命では2年半いたけど、外来やら放射線科やら内視鏡やらに連携で飛ばされ、産休入り。
その後神経内科に産休明け復帰。今度の4月は今の所言われてないけど…7月から再度産休予定。さてさて、来年はどこに行かされるのかな…