嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

病棟実習の悩みに現役看護師が答えます

看護学生には病棟実習という実際の病院で受ける実習があります。

実際の病院ですから当然そこには働いている看護師さんがいるわけです。学生にしたら忙しそうな看護師さんにビビったり、どうしたらいいか悩むことも多いそうです。

そんな学生さんのお悩みメールに、現役の看護師さんが答えてくれました。

前回の記事で紹介しきれなかったのでその続きです。それではどうぞ!

質問:病院に学生が来ることは迷惑?

お名前:悩める看護学生さん

学生が病棟実習に行くと看護師の動きを遮ってしまったり、何かと「学生が来ることは迷惑なのでは・・」と思ってしまうことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか。また、学生に「もっとこうして欲しい」などあれば教えていただきたいです。

ira6

 

 

現役看護師からの回答

みんな学生時代があったから今がある

お名前:あいこさん

うちにも今、学生さん達が来てますが、私は学生指導ではないので、ほとんど関わりないですね。ただ、学生さんが患者さんと話してるところにいくと、会話が止まったりします。そのまま話してくれてていいんだけど。

私個人の意見としては、もちろん動きを遮られることもあり、しかも歩くのが遅いので邪魔!と思うことはあります(笑)なので周りをよく見て動いてほしいです。

ただ、学生が来ること自体を迷惑とは思ってないですよ。みんな学生時代があったから今があるんだし。できるように見せてる学生よりも、初々しいほうが見てて微笑ましいですけどね。忙しい時でも、色々質問してもらえるほうが嬉しいです。きちんと勉強してきたうえで、という前提で。実習はつらいけど必ず終わりが来るので、がんばってくださいね!

 

パソコンを長時間占領しない

お名前:猫大好きさん

毎回楽しく拝見しています。うちの病棟にも学生さんが来ています^_^ うちの病棟は電子カルテなのですが、情報収集は大事なのは分かりますが、長時間パソコンを占領されてしまうと、データなど確認したいときなどちょっと困ることがありました(^_^;)

なんの情報をとるのか、しっかり決めてから情報を取るようにしていただけると時間も短くて助かります^_^ 学生さんの質問などでこちらも気づかされることがあるので、わからないことは何でも質問したほうが良いと思います!実習頑張って下さいね(*^^*)

電子カルテに入力する看護師

 

めげずに看護師に食らい付いてきて

お名前:たかまつさん

まず挨拶は元気よくして頂いた方が気持ちいいです。分からないことや、質問があれば近くの看護師に聞いてもいいですか?と聞いた上でもいいと思います。業務や記録で話しかけづらい雰囲気があるのは否めないので申し訳ないのですが、実習でないと学べないことがたくさんあると思いますのでへこたれず、看護師に喰らい付いてきてください*\(^o^)/*

 

色々アドバイス

お名前:匿名さん

・実習を通して実施できるようになりたいから、見学したいorやらせてほしいは明確に言えるように。
・実施できないものであっても、患者さんに必要な知識や技術はとりあえず勉強して提示できるように。
・自分だけでできるのか、自分だけではダメなのか、必ず確認してから実施。
・明るく挨拶や返事は必須。
・健康管理。
・時間管理。
・担当看護師や先生はみんなで共有だから、何時に一緒にケアに入れるかとかは確認し、患者さんのスケジュールと合わせる!他の学生とも調整する!

 

私たちも同じ道を歩んで来ました

お名前:ちろりんさん

実習自体は迷惑ではないと思います(^o^) 私たちも同じ道を歩んで来たわけですし!ただ、明らかにヤル気がなかったり、目標なくただ実習に来てるだけの学生さんをみたりすると、何をしに来たんだろうと思うことはあります(^_^;)

患者さんのプライベートな時間も実習のために協力していただいているので、何かひとつでも学んで実りある実習が出来たらいいですね★ 体力的にも精神的にも大変でしょうが実習頑張って下さい!

 

病院側は何も迷惑はかかりません

お名前:チサリサキさん

本日の行動目標がはっきりわかり、学生が今、どこで何をしているのかを、担当ナースが把握できるように、ホウレン ソウ(報告、連絡、相談)ができていれば、病棟側は何も迷惑はかかりませんよ。結構、学生を指導するの好きな人多いし。私は、初めて学生が付いた時は自分の成長を感じて嬉しかったし、一人前として認められたんだと自信が持てた。

 

チームの一員だと思って堂々としていて欲しい

お名前:ぼぶさん

いつも楽しくブログを読ませていただいています。ICUに勤務している6年目の看護師です。ICUでは、見学実習が多く長期の実習のくる学校は少ないですが…

個人的には、看護学生さん大歓迎です!!患者さんに関わる人は、みんなチームだと思ってます!カンファを行うときも積極的に参加してもらっています。(学生指導者ではないですが…)

学生さんもぜひ自分もチームの一員だと思って堂々としていて欲しいと思います!ちなみに、私が今の病院に就職を決めたのも、学生時代の実習中に学生関係なく、チームとして仲間に入れてもらえたと感じて実習が楽しかったからです♪

がんばれ看護学生

 

とにかく「やる気」を見せてほしい

お名前:ななさん

いつもブログ楽しませて頂いています。私も実習の時、看護師さんにはとても気を遣っていました。正直怖いですよね。

私は看護師になってから思うのは、自主的に積極的に実習に臨んでほしいということですね。とにかく「やる気」を見せてほしいです。看護師に圧倒されて萎縮し てしまうのはと~っっっても、よ~くわかります。でもやる気のある子には、教えがいがあります。

看護師は忙しいといっても、ちゃんと実習を考慮した勤務にしてますし、何より学生を担当する責任があります。(嘘でも)どんどんやる気を見せて、「お、この子いいな」と思わせてあげてください(笑)特別、性格に難のある看護師でない限り、やることをやって時間を守って、やる気があれば、問題ないですよ。がんばって!応援しています(^^)

 

患者さんも好意で受け持ちさせてくれている

お名前:あいあいあんさん

うーん…はっきり言って邪魔なことも多いですが…私たちも通ってきた道。邪魔とは言いません。

でも、通路に広がってたり、患者さんの前で寄りかかってたり、ステーションに溜まってたり…そんな姿はとらないでください。私たちも忙しい業務の合間に指導したり、調整したりしています。患者さんも好意で受け持ちさせてくれています。

ということを忘れずに、真面目に誠実に実習してください。積極的に聞いてくれれば答えたいと思っています。

 

行動計画をきちん伝えて

お名前:まあまさん

学生さんが来るのは迷惑ではありません。こちらも、きちんとしなければと毎回気が引き締まります。

要望を言うとすれば、早く報告をしてほしいことと行動計画をきちんと伝えてほしいです。私は指導者はしていません。指導者に行動計画や報告はしているかもしれないけれど、それを私たちにも教えてもらえないと何をしているのかわからず、私も動けなくて困ります(^_^;)笑

 

邪魔に感じることはあるけど

お名前:看護が大好きさん

こんにちは。いつもブログ楽しく拝見しています!今回の質問ですが、やはり学生実習の時は指導に看護師(しかも実習指導するのは主要なポジションの人)の人数が取られてしまい、スタッフの頭数は少なくなります。少ないスタッフで他の患者さんのことを見なくてはならないので、負担が大きく なったり、忙しい中でははっきり言って邪魔に感じることは多々あります。

でもそれは病院で働いている以上は仕方のないことですし、礼儀や空気を読む気持ちを忘れなければ大丈夫です。自分たちだってそうやって実習してきて、今があるんですから。

最低限の礼儀は弁えて一生懸命真面目に実習に取り組んでください。

 

命を預かってる場で何もできない人が行き来

お名前:さとみさん

たしかに迷惑です。命を預かってる場で、何もできない人が行き来してるんです。迷惑ですよね。でも、みんな実習を通して 看護師になっています。学んでほしいから教えるんです。実習を受け入れるんです。本気で自ら学ぶ姿勢を常に持って実習をしてほしいです。教えてもらって当たり前、できなくて当たり前という姿勢が一番迷惑です。

勉強

 

ある程度要点を絞って質問してください

お名前:うめこさん

実習お疲れ様です。病棟も忙しくて中々ゆっくりと見学したり、話をする時間が持てないのは申し訳ないことだと思います。質問をしていただいても全然構いませんが、ある程度要点を絞って聞いてくれると助かります。調べて分かることは調べてきてくれたら嬉しいなと思います。大変でしょうが、頑張ってください。

 

あいさつが一番大事

お名前:夜勤はつらいよ。さん

挨拶と返事!勉強しても、わからないことはわからないと素直に言うこと。ちゃんと勉強してからベッドサイドへいくこと。…です。挨拶は絶対です。挨拶がない学生や、看護師に対して「お疲れ様です」とか言う学生は非常に印象が悪いです。

 

素直で明るく元気に!

お名前:整形外科のヒヨコナースさん

新人看護師です。学習内容や目的ももちろん大事ですが、素直で明るく元気に頑張るってことが大切な気がします。学生のときは、指導者以外のスタッフにも迷惑かけないよう気遣いマックスで怯えてましたが、臨床側にいると、あら学生さんだ!程度なんですね(笑)一緒にがんばりましょー!!!!

 

指導看護師の顔色より患者さんを第一に

お名前:育休中さん

以前に学生指導担当をしていました。私自身は、学生時代実習に行った時の看護師さんが怖かったので実習にあまり良い思い出がありません。なので自分はできるだけ優しく指導するようにしています。

気を付けたほうが良いことは、元気に挨拶をすること、言葉使いに注意すること、課題は期限内に提出することです。みんなできると思います。学生さんが看護師 の動きを遮ってしまうこともあるかもしれませんが、それは当たり前のことです。気にしなくていいと思います。というか、学生さんに教えることも看護師の仕事なのでどんどん聞いて下さい。

指導担当の看護師の顔色も気になるとは思いますが、第一は患者さんですので、それを忘れないようにすれば実習はうまくいくんじゃないかなと思います。中には意味もなく怖い看護師もいますが、あまり気にしないで上手くかわしてください!(って、それが難しいんですけどね。)

学生さんが実習でたくさん学んでくれる姿を見て、私たちは感動し元気をもらっています。頑張ってください!

★ ★

たくさんの貴重なメールありがとうございました。

さて年末になり、いよいよ看護師国家試験ですね。未来の看護師さん頑張ってくださいね!

く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!