嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

看護師にPCスキルはどのぐらい必要なのか?仕事でパソコンを使うのか?

僕たちが知っている看護師の仕事にはパソコンを使うシーンはない。

患者の世話をしたり点滴したりそういうのである。パソコンなんか使うことないと思うんだけど。そこら辺を嫁に聞いてみた。

看護師とパソコン

「看護師って仕事でパソコン使うの?」

 

「使うよー。記録を電子カルテに入力したり、データ収集もパソコンだし、資料作りやレポート書いたりもするよ」

 

「ふーん。意外と使うんだな」

 

「苦手な人は多いけどね」

 

どうやら看護師も仕事でパソコンを使うようだ。ナースステーションの中でやっているんだろうか。

 

「あ、でも私、一応職場でパソコン出来る人に思われてるよ(笑)」

 

「そうなの?お前が?」

 

嫁はパソコンが苦手だ。特にエクセルやワードなどのオフィス系ソフトはとりあえず使えるレベルだったはずだ。一体どうやって、いつの間に上達したのか?

 

嫁のPCスキルが上達した理由

嫁のパソコンスキルを上達させたのは実は看護研究である。資料作りやレポートを出すのにパソコンを使うのだが、何度もやるうちに自然と使えるようになったというわけである。

看護師は仕事でパソコンを使うのか?

思えば最初の頃は、何度もエクセルやワード、パワーポイントの使い方を教えたり、夜な夜なPCでの資料作りを手伝わされていた。

締め切りに間に合わず朝の4時まで手伝わされ(嫁のやりたいことを僕がやったほうが早い)、その足で病院まで提出に行ったこともある。

(´-`).。oO(懐かしい・・・)

看護研究の資料作り(PC作業)を毎回手伝わされる件

 

そんなPCが苦手な嫁だったが、少しずつ自分でやるようになり、今では同僚の看護師に使い方を聞かれることも多いという

うーむ。

泣きベソを書きながら僕にすがっていた嫁が、

まさか人に使い方を教えているとは。

 

人とは成長するものだな!

(´-`).。oO(でもちょっと寂しい・・)