こんにちは!でるです。
気が付けばセプテンバーも後半。秋晴れで心地よい風が吹く中、愛車の洗車をするのが最高に気持ちいい季節です。
ヽ(゚∀゚)ノ
さて看護師さんからメールをいただきました。患者さんの前でのくしゃみ対策についてです。
看護師のくしゃみ対策について
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
みなさんに聞いてみたいのですが、私は内科の病棟に7年勤務したあと、今は結婚して子供がまだ小さいのでクリ ニックで看護師をしています。看護師という仕事である以上、日頃から健康には気をつけていますが、人間だからどうしても風邪をひいたりすることってあると思います。
私の場合、花粉症持ちなので、その時期の仕事はとっても辛いです;; まさか患者さんの前で思いっきりくしゃみをするわけにもいかず・・・(笑)
今までは無理やり息を止めたりして何とか阻止していましたが、もし同じような経験をお持ちの看護師さん、どんな対策をしているのかなぁと気になりました(笑)
なるほどぉ~。さすがに客商売なのでぶっぱなす人はいないでしょうね。
よくあるのが「ちょっとすいませ・・」と言い終わる前に「あくちょん!」です。かわいくしたいのに我慢してたら結局大きくなってしまったみたいな(笑)まあマスクがあれば安心な気がします。
(ノ∀`*)
Q. 患者さんの前でくしゃみが出そうになったらどうしますか?
ごまかし方やかわいくする方法などあれば教えてください。
たくさんのメールお待ちしております。
m( _ _ )m
いただいた看護師さんの声
- 思いっきり、やってます!ゴメンね~花粉症なんですよ~って正直にいっちゃいます。(そろそろ40さいさん)
- マスクしてるんでしますよ、普通に。控えめに。したあとは素直に謝ります。「失礼しました。花粉症でくしゃみが止まらなくてお見苦しいところを見せてすみませんでした。」と。
- 看護師だって人間ですよ。機械じゃないんだから仕方ないです。そんなことで悩むこともあるんですね。(ぴろーこさん)
- 顔を背けて腕で隠してクシャミして、すみませんと言う。可愛いくする必要はないと思う。手の平でクシャミを受けると汚いので、腕で。我慢すると大きくなるので、出そうになったら出します。(2児ママさん)
- 基本的にいつもマスクを着けてるので、患者さんに「あ、ちょっとすみません」と言ってから、背中を向けて控えめにくしゃみしちゃいます。そのあと「花粉症で…」と言うときもありますけど、そこからいろいろ話が広がることもあります(笑)(ぽぽぽんぬさん)
- 普通にします。仕方ないですしね。悩んだこともないです。(くまのよめさん)
- くしゃみの時期は、マスク着用必須ですね!私は、酷いときには鼻にティッシュを詰めてマスクで隠して仕事してます。(ゆんさん)
- 普通にくしゃみしたらいいのではないでしょうか。マスクをしたりきちんと薬を飲んだり対策は必要だと思いますが、患者さんから顔を背けながら、くしゃみをすればいいと思います。あとは、「花粉症なので、くしゃみしたらすいません。」と自分から言ってみたらいいと思います。(匿名希望さん)
- 余裕があれば、顔を背けて少しでも小さくするようにしています。清潔・不潔を問われる場面では退室するか、飲みこむか…何とか抑えたりしてます。コツは自分でも分かりませんが(笑)咳も鼻水もガスも出ますよ(´ `*) ェヘヘ(ちょこさん)