こんにちはでるです。暑いですね!
先日いただいたアンケートの続きで今回は、急性期病棟の看護師さんの1日になります。
たくさん送っていただいたので残りも少しずつアップしていきます。
それでは早速どうぞ!(σ´∀`)σ
急性期病棟内科で働く看護師さんの1日
名前:みゅさん
勤務体系:急性期病棟内科ベース、泌尿器科、小児科、紙カルテ
<2交替日勤のリーダー>
- 起床
- 朝食
- 着替え
- 髪を縛る
- 出勤
- タイムカードを押す
- 更衣室で着替え
- エレベーターor階段で3階まであがる
- 夜勤者に挨拶
- 部屋割りを見る(リーダーだとショック)
- 情報収集、カルテチェック、リーダーノートを確認する(前日リーダーが指示もらえなかったことが記載されている)
- 申し送り
- 他科受診がないかチェック
- 1度全員の患者の前へ行き顔を見る
- 点滴指示チェック
- 内服薬指示チェック
- 外来があると午後遅くになってしまう…
- 泌尿器科Dr回診
- 経過報告
- 指示をもらう
- 部屋持ちスタッフへ指示を伝える、報告を受ける
- 緊急性があればDrへすぐに報告
- スタッフに交替で休憩に入ってもらうよう伝える
- カンファレンス
- 入れれば休憩
- クラークに声をかけ、指示をもらいたいDrが来たら呼んでもらうようにする
- 休憩から出る
- 部屋持ちから報告を受ける
- まだ来ないDrにイライラし電話をする
- Drが来れば報告、対応
- 部屋持ちより申し送り
- 夜勤者へ申し送り
- 夜勤者へ申し送り中に出た指示を受ける
- 夜勤者へ緊急性があれば伝える
- なければフローシートへ記載する
- 点滴、内服チェックをする
- 検査予約の再確認
- 退院がいないかチェックいればお薬の準備をする
- カルテを最終チェックする
- 明日のリーダーへ向けリーダーノートに記載する
- 帰宅する
基本的にDr待ちです…。医者によりますが点滴、内服薬は看護サイドで足りるか足りないかチェックしております…。ひどいときは代筆することも(汗)
急性期病院内科の看護師さんの1日
名前:あいこさん
勤務体系:急性期内科
<二交替の日勤>
- 起床
- お弁当と朝ごはんの準備
- 食事、身支度
- 徒歩で出勤
- 病院の裏口から暗証番号を押して入る
- ロッカーで着替え
- エレベーターで病棟に上がる
- 水分補給
- カルテで情報収集
- 〈早出のとき〉配膳、食事介助、内服介助、口腔ケアor 朝の分の点滴(チームの患者さん全員分)準備
- 申し送り
- 受け持ち患者さんに挨拶、内服確認
- 検温、点滴接続
- 吸入、吸引
- 緊急入院の知らせがあり、準備や受け入れでバタバタする
- 保清
- 昼の経管栄養
- 血糖測定
- チームスタッフで集まり情報共有
- トイレを我慢してたことを思い出す
- 交代で休憩
- 配膳、食事介助、内服介助、口腔ケア
- 内服確認
- 検温、吸入、吸引
- 午後も緊急入院があると、また準備や受け入れでバタバタする
- 空いた時間に記録(でもほとんどできない)
- 夕方の点滴準備、接続
- 夕の経管栄養
- 申し送り
- 水分補給
- 終わりの見えない記録と、入院処理をしながら愚痴る
- 翌日の部屋割り
- 超勤つける
- やっと帰れるー!
<二交替の夜勤>
- 14時頃起床
- お弁当、ご飯の準備
- 食事、身支度
- 徒歩で出勤
- 裏口から暗証番号を押して入る
- ロッカーで着替える
- 夕方までで帰るパートさんに会ってうらやましがる
- エレベーターで病棟に上がる
- 水分補給
- カルテで情報収集
- 不足物品の請求
- 日勤から申し送り
- 受け持ち患者さんに挨拶、翌日の検査の説明、吸入準備
- 血糖測定、食前薬、インスリン
- 配膳、食事介助、内服介助、口腔ケア
- 下膳、内服確認
- 夜勤スタッフで情報共有
- 検温、吸入、吸引
- 軟膏塗布、点滴接続
- オムツ交換、体位変換
- 眠前薬を飲ませる
- センサーマットの作動確認、排尿誘導
- 消灯
- CAPD
- 翌日の点滴、検査の確認
- 交代でご飯休憩
- 交代で仮眠(基本2時間。忙しい時は取れない)
- 記録、巡視、点滴接続、ナースコールやセンサーの対応
- 不穏患者さんに「代わりに働いてくれないかな」とイライラしてしまう
- 入院があれば受け入れる
- 急変があれば対応する
- 適宜オムツ交換、体位変換
- 朝の経管栄養
- 採血、検温
- 記録
- 血糖測定、インスリン
- 配膳、食事介助、内服介助、口腔ケア
- 申し送り
- なぜか自分たちだけテンション高くて日勤さんついてこれない
- 残りの記録や医師への確認事項など済ませる
- コンビニで甘いものを買い漁る
- ご飯、甘いもの食べて、ソファでうとうと
★ ★
ありがとうございました。おかげで少しずつ看護師のお仕事に詳しくなってきました(笑)
他の診療科の様子がわかったり、これから看護師を目指す方の参考になれば幸いです。
m( _ _ )m