嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

看護師と結婚した旦那あるある17個

看護師と結婚した旦那あるある17個

看護師と結婚した旦那や彼氏側のあるあるです。

過去に紹介した内容に追記して、関連記事を紹介しながらコメントをつけてみました。看護師との結婚生活がどんなものか感じて頂ければ幸いです。看護師の彼女にも当てはまると思います。

それではさっそくどうぞ!
(。ゝ∀・)b

看護師と結婚した旦那あるある17個

  1. 看護師の嫁の方が稼ぎが多い
    看護師は給料が多いので旦那としてはプライドが傷つく。後にありがたい事だと気づくのだが、結婚してしばらくは嫁の給料明細を見ないようにしていた。
    看護師の嫁より年収が低くても気にしないで生きる5つの方法
    <関連記事>
    看護師の嫁より年収が低くても気にしないで生きる5つの方法
  2. 休みが合わないので休日はいつも一人
    土日祝が仕事で先のシフトがわからないので旅行の計画も立てられないのは辛い。個人的にはこの旅行に行けないのが看護師との結婚生活で一番のデメリット。
    看護師と結婚すると土日・連休が暇で仕方がない
    <関連記事>
    看護師と結婚すると土日・連休が暇で仕方がない
  3. 生活がすれ違いで寂しい・・
    正直結婚前は、看護師の夜勤がこれほどすれ違い生活になるとは思わなかった。このすれ違い生活をいかに乗り切るか、自分で楽しめるかが結婚生活を楽しくするコツだ。
    <関連記事>

    看護師との結婚生活で大事なこと[家事・すれ違い]
  4. 嫁の手料理が貴重品になる
    看護師の嫁を持つと毎晩嫁の手料理というわけにはいかない。たまに嫁が手料理を作ってくれると、どんな高級レストランのメニューよりごちそうに感じるのであった。
    夜勤がある看護師の1週間の生活リズム
    <関連記事>
    夜勤がある看護師の1週間の生活リズム
  5. ナースのコスプレをお願いしたことがある
    看護師と結婚した男の99.9%が、一度はお願いしたことがあると思う。看護師・ナースというワードに甘い妄想を頂くのは男なら基本中の基本。
    看護師白衣・ナース服のコスプレ
    <関連記事>
    看護師白衣・ナース服のコスプレ
  6. 一緒に医療ドラマを見るのが楽しい
    看護師の嫁と医療ドラマを見ると、「ないない!あんなのあるわけないよ」とかツッコミを入れながら見るので面白い。知らない言葉が出てきたら教えてくれるし、前よりも医療ドラマが好きになった。
    救命病棟24時(フジテレビ)
    <関連記事>
    看護師と医療ドラマ あるある16個
  7. 嫁の下ネタ発言に引いたことがある
    看護師と付き合いかなり鍛えられているつもりだが、今でもふとした下ネタにショックを受けることが多々ある。看護師との結婚生活は日々修行である。
    看護師嫁の下ネタにブチ切れる旦那

    <関連記事>
    看護師嫁の下ネタにブチ切れる旦那
  8. 風邪をひいても優しく看病してくれない
    結婚して初めて風邪を引いた時は「白衣の天使こと看護師の嫁はどんなスペシャルな看病をしてくれるんだろう?」とかなり期待したものである。
    なぜ看護師は旦那の体調不良に事務的対応をするのか?
    <関連記事>
    なぜ看護師は旦那の体調不良に事務的対応をするのか?
  9. 病気の時にとても頼りになる
    ただし本当に病気になった時はきちんとベストな対応をしてくれる。嫁が看護師だと、病気になっても嫁に言えばなんとかなるという安心感がある。
    看護師が家族に一人いると病気になった時にすごく頼もしい
    <関連記事>
    看護師が家族に一人いると病気になった時にすごく頼もしい
  10. 旦那が家事を率先してやるようになる
    嫁がやらないなら僕がやる、それだけのことだ。「看護師は家事をしない」は言い過ぎだけど、そう感じたことがあるのは事実である。
    旦那こと僕が家事を手伝うようになったきっかけ
    <関連記事>
    旦那こと僕が家事を手伝うようになったきっかけ
  11. 嫁の影響でロキソニンを愛用し始める
    痛み止めの薬といえばバファリンしか知らなかった僕だが、看護師の嫁と結婚してロキソニンの存在を知った。今では薬箱にロキソニンが2箱は常備してある。
    看護師がおすすめするロキソニンの効果と注意すること
    <関連記事>
    看護師がおすすめするロキソニンの効果と注意すること
  12. 看護師のシフトが理解できない
    「深、深、準」に「入り、明け、休み」。看護師のシフトは専門用語が使われている上に、非常にわかりにくい。我々一般人が初見で理解するのはほぼ不可能である。
    看護師の勤務表(シフト)が理解不能すぎて頭がはげてきた!
    <関連記事>
    看護師の勤務表(シフト)が理解不能すぎて頭がはげてきた!
  13. 嫁を夜勤に行ったあとの解放感
    新婚の頃は辛かった看護師嫁とのすれ違い生活。しかし!時間がたつにつれて、すれ違い生活が逆にメリットに感じてくるから不思議だ。
    看護師と結婚するメリット(タイトル負け)

    <関連記事>
    看護師と結婚するメリット(タイトル負け)
  14. 嫁がだらしなさ過ぎて若干引く
    病院では気を張っているのに家に帰ると途端に空気が抜けたようになる。でもそんな嫁がちょっと愛おしい。
    看護師の嫁はとてもだらしない
    <関連記事>
    看護師の嫁はとてもだらしない
  15. 嫁の上腕二頭筋がすごくて驚く
    嫁は小さいくせに腕の筋肉がすごい。初めてみた時は驚いたが、嫁によると患者を抱えて移動させるので筋肉がついてしまうらしい。看護師の勲章である。
    看護師の筋肉が異常に発達している件
    <関連記事>
    看護師の筋肉が異常に発達している件
  16. 働き過ぎの看護師の嫁が心配になる
    いつも遅く帰ってくる看護師の嫁。休日も看護研究やらで気が休まらない。なぜそんなに身を粉にして働くのか?僕の隣にいてくれればそれだけでいいのに。
    ちょっ!看護師の嫁に過労の症状が…!原因は地獄の8連勤
    <関連記事>
    ちょっ!看護師の嫁に過労の症状が…!原因は地獄の8連勤
  17. 看護師という仕事を理解し始める
    結婚する前は看護師のことなんて何も知らなかった。でも、一緒に暮らしていく中で少しずつ看護師の仕事を理解し始めた。最初は何も知らなかった旦那も変わっていく。多分みんなそんな感じ。
    看護師の仕事を理解するとはどういう意味か?
    <関連記事>
    看護師の仕事を理解するとはどういう意味か?

あると思います。

(σ´∀`)σ

看護師あるあるネタまとめ