嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

残業ばっかり!管理職になってまた帰宅時間が遅くなった看護師の嫁

看護師の嫁が管理職になって仕事の帰りが遅くなった理由

最近また嫁の帰りが遅い。

平均帰宅時間は夜の22時を過ぎている。新人看護師も入ったから教育とかいろいろあるんだろうか?

最近帰りが遅いわけを聞いてみた。

なぜ看護師の嫁は帰りが遅いのか!?

「最近ずっと遅いな。仕事忙しいんか?」
でる

 

「忙しいよー。やることがいっぱいあるの」

看護師の嫁

 

「何があるの?」
でる

 

「えーと、みんなの目標立てるのでしょ、新人の教育でしょ、重病の患者さんが多いのもあるね。他にも病棟会やら委員会の仕事、勉強会もあるし」
看護師の嫁

 

「新人の教育もお前がやるのか。プリセプターじゃないんでしょ?」
でる

 

「プリセプターがいないときもあるんよ。休みとか夜勤とかで。そういうときに見るの。一応教育グループの意図を理解できる立場だからね」
看護師の嫁

 

「ほーえらいんだな」
でる

 

「別にえらくないけどさ。だから自分の仕事だけやって帰れないわけよ。自分の仕事だけなら定時で帰れる時もあるけど、それでも会議やら勉強会やらあるからね」

看護師の嫁

 

「ふーん」
でる

 

管理職になって帰宅時間に変化

思えば結婚したころの看護師の嫁は定時に帰ることもあった。17:30に仕事が終わったら、スーパーで夕飯の買い物をして家に帰り、19時には家にいることも多かったのである。

しかし管理職になって、そんなことはほとんどなくなった。

夕飯を作る気力がある時間に帰ることが出来ず、家に帰ったらただ寝るのみ。明るい時間に帰ることはほとんどない。いいのか悪いのかわからない。看護師は元々忙しい仕事というのもあるけど、僕は人をこき使う看護師長にも問題があると見ている。

夜遅く帰宅する看護師

それでも嫁は今のところ元気です。★

最近は休日も家にいることがほとんどなく、美容院にまつ毛に買い物に整体にカフェにと行動する。趣味の琴も楽しいらしく、「今度発表会があるから見に来てね!」と張り切っている。

ε≡≡≡≡ヘ( ゚∀゚)ノ

 

明日は早く帰れる?

年々忙しくなる看護師の嫁の仕事。僕としてはもうちょっと早く帰ってほしいのだが明日は早く帰れるのだろうか。

 「明日は早く帰れそう?」
でる

 

「わからん。でも明日は、3人とも完全に私の支配下に置く!
看護師の嫁

 

「えっw 3人って新人のこと?www」
でる

 

「そう!今日の指導は見ててイマイチだったからね。指導力の違いを見せてやんよ!」
看護師の嫁

 

「かっこいいな!さすが軍曹。がんばれよw」
でる

 

[軍曹って言うなー!」
看護師の嫁

 

嫁が元気ならいい。

忙しくても笑顔が見れるうちはなんとか大丈夫だと思う。働きすぎて倒れなりしないように、何か楽しい計画でも立てようかな。(´ー`)


[sp][su_spoiler title=看護師さんの声]

  • いくら好きな仕事でも、遅い日が続くと自分のケアができなくて、洗濯すらする気力なくて、疲労困憊して離れたいと思ってしまう。残業は3時間までしかつけられない。これは、事務的にも、師長からの圧的にも。。
  • 外来が終わってから病棟の指示が出る、昼間落ち着いていても夕方からバカみたいに指示が出る、なんとかしてほしい。
  • 最近は落ち着いているのでもっと早い時もあります。プリセプターなので新人の記録の見直し、新人の振り返りシートにコメントを記載して帰るとこのくらいですね。
  • いくら頑張っても残業手当でないし、給料安いままだし…早く帰って休んだ方がいい。
  • 平看護師でも委員会やら会議やら、看護研究やらで、日勤後やら、勤務時間外にも職場にいくこと多々あります!
  • 4月の異動で、仕事の出来るDrがいなくなって、おじいちゃんDr二人になったので、患者が激減して、暇です。つぶれないか心配してます。
  • 忙しければ忙しいほど、休日に出かけたくなる。ストレス発散に。
  • このブログの大ファンです。ワタシはまだ未婚ですが、婚約中の彼がこういう風にワタシの事を見るのかなぁと思うと微笑ましいです。また、看護師として働くお嫁さん…とても素敵ですね(o´∀`o)
  • 自分仕事だけで帰ってくることは出来ません。他の人の仕事が残ってたら手伝わなきゃいけない。リーダー業務を代わりにやることも当たりまえ。残業がないことは、ないですね。
  • 時差出勤の夜勤なしですが、遅い時は22時頃も。。あの勤務は思い出したくないw
  • 私も管理職。出来れば、時間内に終わらせて若いスタッフも早く帰れる雰囲気作りをしてます。と同時に自分の時間管理が出来るように。残業はしない。させない。まあ、急性期とかは忙しいでしょうから…
  • 定時に終わることはほとんどないです。でも、超勤もかきにくい現状。嫌になります(´・_・`)
  • 基本的にダンナの方が先に帰宅してます。ごはん作れるひとなので助かってます!残業はもちろんしたくないけど、組合が強くて時間外手当がちゃんとつくので救いです。
  • 中間管理職の宿命…
  • 新人さんが終わるまで帰れない…自分が新人の時は置いて帰られてたので頑張って終わるのをまってるんですが、しんどいですね(._.)
  • 3年目です。日勤ですが23時過ぎた今も病棟にいます。看護研究メンバーですし、仕事自体も終わりません、、、19時や20時なら早いなって思えちゃう!定時は17時ですが。あほらしいです。
  • 2交代です。師長命令で新人は定時に帰させ、先輩方は仕事を残し定時に帰宅。残った仕事は全て中堅にのしかかり、この時間。女って怖いです。
  • 定時あがりなんて、就職して数える程度しかありません。夏は明るくて、早く帰れてる気分になるから嬉しいですね!
  • 自分が新人だった頃、60時間以上の残業をして婦長さん(当時はこう呼んでいました)に指導受けたのを思い出しました(^。^;)今は、殆ど残業ありません。
  • 2年目です。結婚して、子供がいる人がお姉さま方なので、基本、定時に仕事おわらないのは、ダメなのです!今日の深夜も定時です!
  • プリセプターではありませんが、新人フォローにつくと定時上りは不可能です。新人さんも仕事に慣れてくるまでの辛抱ですね(^^;)
  • 忙しい時とそうでない時の差が激しいのでなんともいえないですが…。忙しくても逞しく、楽しくお仕事されてる奥様、本当にすてきです!でも、ご無理なさらないように、見守ってあげてくださいねっ!(^^)
  • 私も新人教育や委員会などの仕事で毎日遅くまで残っています。残業するなと上から言われますが、じゃあコレいつやればいいの?って思います。真面目にちゃんとやりたいので結局遅くまで残ってしまいます。
  • 訪問看護師をしています。病院に疲れたらぜひ訪問看護をやって欲しい!病院と違って定時で帰れるし夜勤ないので家庭との両立に最適。病院よりもゆっくり患者さんに向き合えるので看護師としてもやりがいがあります。
  • 新人なのでほぼ定時+30分程度です
  • 新人の指導、指導目標を決めたり、話し合いなどいろいろ仕事があって定時では終わりません。しかも残業代なし‥
  • 新人指導係です。いまいちな指導・・。妻のポイントを押さえた指導内容を知りたいです。今年度の新人は5人。チームで分けると3人は日勤で指導することになりますが、一人で3人を支配下に指導は困難です。
  • 慢性人手不足。雑用と介護の様な仕事も多く、やり甲斐は…微妙。管理体制もなっておらず、正直やってられない。
  • 残業をなくす方向で取り組んでいるので21時まで残る事はほとんどなくなりました。それでも看護研究や委員会、研修などで遅くまで残ることは今後もありそうです。でるさんのような応援してくれる旦那さん羨ましい!
  • 今年からより重症な患者さんをみるようになって、居残ってます。受け持ち2人なのですが(*_*)
  • 落ち着いていればの話です。忙しいときは21時を回ることもあります。慢性人手不足… 中堅が抜けてばかりで、まだ4年目の自分がリーダー的役割を求められることも多く、負担も多いです。体力も気力も限界に近い…
  • 三次救急の総合病院の病棟勤務の時は日勤が21時終わりとか普通でしたが、病院変わって定時で上がれるようになりました!
  • 三次救急の病院なので仕方ないのですが…変則二交代なので日勤が長く10時間半、そして夜勤も長く14時間です。うちの病院では日勤8時間、夜勤16時間の病棟もあります。
  • 新人なので何かと時間かかってしまいます。。奥さんの様な毎度新人指導にあたって下さる立場の先輩の方々には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱです。
  • 確かに、定時で帰ることがないです。
  • 残業をほとんどせず定時で帰れてます(^-^)
  • パートナーシップ制度なので、自分だけ仕事終わらせても帰れません。
  • 定時がうらやましい

[/su_spoiler]