嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

ナースステーションから一番遠い病室の担当になった看護師の嫁

ナースステーションから一番遠い病室[病棟の構造]

広い病棟のナースステーション

看護師の嫁はこの辺りでは割と大きな病院で働いている。病棟も広いらしいが、実はその広さゆえにちょっとした問題があるらしい。

広い病棟の何が問題なのか?

ナースステーションが病棟の端にある

ある日嫁が大変疲れた顔をして帰ってきた。いつも疲れた顔だけど今日は特にひどい顔をしている。何かあったのか?

「たらいま~。今日は疲れたよー」
看護師の嫁

 

「お疲れさん。どうしたの?」
でる

 

「今日さー、ナースステーションから一番遠い病室の担当だったの」
看護師の嫁

 

「そうなん?」
でる

 

「あ、伝わってないな?うちの病棟って廊下が一本ですっごく長いの。多分100メートルぐらいあると思う。それなのにナースステーションが病棟の一番端っこにあるわけ」
看護師の嫁

 

なるほど。横に長い病棟構造で端っこにナースステーションがあって、端から端まで100メートルあると。図にするとこんな感じ↓

病棟の構造

 

「一番奥の病室なんてメチャメチャ遠いんだから!行くだけでしんどいし今日だけで何往復したかわからないよ」

でると看護師の嫁

 

嫁によるとナースステーションから一番奥の部屋を見ると、遠すぎてかすんで見えるとか。いや実際見えるんだけど、なんとなくそういうイメージがあるらしい。

 

看護師は1日に何度も病室へ行く

それにしても看護師はそんな何回も何のために病室へ行くのか。こんなブログを書いておいて申し訳ないが、入院経験がほとんどない僕には正直よくわからなかったりする。

「ふむ。遠い部屋まで行くのはしんどいな。でもなんでそんな何回も行くの?」

でる

 

「確認することが色々あるわけよ。あれやこれやアレヤコレヤ」
看護師の嫁

 

「あれやこれやって?」
でる

 

「えー(めんどくさいなあ)。そんなの色々よ。検温に行ったり、点滴しに行ったり、患者さんの様子を見に行ったり、検査に呼ばれて連れて行ったり、ナースコールで呼ばれたり、忘れ物とりに戻ったり、また検温に行ったり他にも・・」
看護師の嫁

 

「わかったごめんごめん」
でる

 

看護師ってほんと動き回るんだな。足がむくんだり痛くなるのもわかる気がする。まさに体力仕事!(。・`ω・。)q

★ ★

それにしてもこの病棟の構造はどうなんだ。大体ナースステーションは真ん中らへんにある気がするけど。皆さんのところはどうですか?

[su_spoiler title=看護師さんの声]

  • 外科、救急病棟で働いています。私の所も端っこにステーションがあるので、ナースコールが頻回な患者さんが端っこの病室にいると、大変です。奥さんの気持ちがよくわかります!!
  • 脳外科以外は、ナースステーンから離れている部屋って一番患者さん安定しているんですよね
  • 病棟の2/3ぐらいのところ。それでも一番橋の部屋に行くのはしんどい´д` ;前の病院は奥様と同じく端っこだった。。
  • 私は昨年、受け持ち部屋が一番遠くで、大変でした…
  • 一般的に、古い病院は、端っこにあるような気がします。
  • 真ん中にあるけど、うちも廊下が長いので、端の部屋の患者さんにセンサーマットがついてるときは全力疾走です!!
  • ナースステーションが真ん中だと、両端の病室を担当するときは大変です…
  • ICUなのでオープンフロアです。何をしてるかも丸見え状態です(^^;;
  • 自分の病院のナースステーションは ほぼ中央なので緊急用処置室などもありけっこう大きいです
  • 1ですが、それでも端っこの部屋までは100Mと言わないまでも近いものはあります。共感できるなぁ〜。
  • ただし動線はすごい長いです…渡り廊下挟んでますので病室の端から端までは100メートルはあると思います
  • 前病棟はかなり遠くまで病室があって歩き回りました。動線が悪いものありましたが…万歩計つけて歩いてみたことありました!結果ははっきり覚えてませんが結構歩いてました。看護師は身体が資本ですね!
  • うちの病棟はナースステーションから離れるほど軽症、ADLが高い方多いです。巡視の際はナースステーションから離れれば離れるほど暗くなり怖いです
  • ICUです。一応ナースステーションと呼べるものは3つあります。ただ、どれもオープンなスペースで、しかも常に患者さんのベッドの前にいるので、ナースステーションとしての機能はあまりないかもですね。。
  • 真ん中というか、直角二等辺三角形の直角のところ、というイメージです。それでも端っこから端っこの病室を往復するのはしんどい形です。
  • 確かに端っこ。自立部屋は遠いですねー。軽く100mまではいかないけど…プチステーション欲しい!
  • ナースステーションは病棟の入り口にありますね。なので端っこです。直線ではなく、円を描くような作りなので、詰所の裏から出入りしたり、目的地に一番近い出入り口を使います。でも遠い部屋は遠いです。
  • 中央にあっても端っこから端っこまでナースコールがあればうかがうのであんまり変わりません。昔は左右遠い部屋は自立でしたが、高齢化のせいか全介助が多く、おむつ交換中に逆側が呼ばれるとめっちゃ大変です
  • 病棟のつくりが悪すぎて不便です。ステーションの目の前の部屋はトイレ部屋、近い個室は寝たきり全介助が多く、ステーションの中に重症個室あり。ステーシ真裏部屋は自立ですが本当に遠いので、動線が悪く辛いです。
  • ナースステーションを中心に病棟が三角形になってます。
  • まぁ、よい運動になります。仕事しながらライザップもどきです。
  • 私の病棟はオープンナースステーションなので、廊下にステーションがある感じです!最初は変な感じがしましたが慣れました(笑)

[/su_spoiler]