看護師に職業病はあるのか?
答えはもちろん「YES」だ。
嫁に話を聞きながら、笑えるものから真面目なものまで看護師の職業病あるある17個を挙げてみた。
看護師の職業病あるある17個
- 看護師は寝ていてもナースコールが聞こえる
- 看護師は手を握るときに脈を取りに行く
- 看護師は彼氏にアーンしてあげる時もつい介護的な動作になってしまう
- 看護師は救急車の音に敏感に反応してしまう
- 看護師はテレビに出ている芸能人や目の前で話している人の病名を考えてしまう
- 看護師はよその病院に行くとその病院のシステムや看護師スタッフの動きが気になる
- 看護師はAEDがあると「ここで何かあってもなんとかなる」と思う
- 看護師は今ここで急病人が出たらどう動くべきか常にシミュレーションしている
- 看護師はお年寄りとの会話がうまいので親戚やそこらのおじいちゃんと会話が弾む
- 看護師は旦那が風邪をひいたときも軽いものから最悪の症状まで可能性を考える
- 看護師は人間観察をして観察力のトレーニングを積む
- 看護師は街を歩いていても具合が悪そうな人がいないか常に気にしている
- 看護師は観察力が鋭すぎて気付かなくてもいいことに気付いてしまい苦労が増える
- 看護師は働いているうちにだんだん気が強くなる
- 看護師は肩こりが多い
- 看護師は腰痛持ちが多い
- 看護師は何事も効率を重視して行動する
あると思います。
(σ´∀`)σ
看護師さんの職業病感想
- だんだんきつい性格になったような気がします。もとはぼけっとしててのんびりとろくさい人間だったんですけどね…。業務の辛さがなせる技か…極悪な性格になりつつあります。(30歳代/女性/三重)
- NICU勤務なので、勤務中はアラームが鳴りまくっています。家に帰ってからもアラームがきこえます( ´~` )ときどき夢でも鳴っています.....(20歳代/女性/東京)
- 夢の中でも看取ってます。(20歳代/女性/奈良)
- 変化した芸能人みると、病気疑います。結構当たります。(30歳代/女性/北海道)
- ほとんど「あるある」でした。「おたんこナース」にもありましたが、腕を見ると つい、血管をチェックしてしまいます(^o^;)(40歳代/女性/茨城)
- どうしても気が強くなっていってしまうと思います…と言うより、性格悪くなっている気がして怖いです。(20歳代/女性/新潟)
- 風通しの悪いオフィスばかりでのどや呼吸器の病気が慢性化。
- ・看護師はつり革にぶら下がる腕の血管を探す
・看護師は夜勤が終わってもモニターのアラーム音が聞こえる
・看護師は病院からの電話に怯える
・看護師は長時間おしっこを我慢することができる
・看護師はごはんを食べるのが速い
・看護師は自分の処方薬を指定する(30歳代/男性/愛知) - 8の急病人が出たら、もし我が子に何かあったら…と縁起の悪いことをよく考えてしまいます。。。それと17の効率が悪い旦那を見てるとイライラしてしまう(>_<)(20歳代/女性/福岡)
- この間授業参観で、隣のクラスのお母さんが廊下で倒れたのを見て反射的に走って飛んでいきました…(-_-;)気づくと脈を計っていました…。自分が怖い(;_;)(30歳代/女性/群馬)
- 腰椎、頸椎ヘルニアがとても多いです。緊張性頭痛、突発性難聴、鬱も多いかな?(50歳代/女性/岩手)
- ヘルパーです。お年寄りとの会話はたぎります。とっても!(30歳代/女性/長野)
- 近所のおじちゃんと話が弾む!←あると思います!!常時周りが気になって、見知らぬ人が転びそうになると、咄嗟に手が出てしまうんです(笑)!(20歳代/女性/千葉)