気になる男性についての悩み相談
看護師さんから「仕事を理解しようとしてくれず、愚痴をこぼすと怒られる男性のことで悩んでいる」と質問がありました。
気になる男性がいます
こんにちわ。いつも楽しく読ませてもらっています。
最近よく悩むのですが、お付き合いをしたい男性がいるのですが、看護師という仕事を口では理解しているようなことをいいますが、少しでも仕事の愚痴をこぼすと怒られます。なかなか理解されていないようです。
みなさんはどうですか?医療現場を知らない、知ろうともしてくれない男性とお付き合いすべきなのでしょうか?現在二交代で、夜勤→明け→夜勤→明け→休み→夜勤→明け→夜勤→明け→休みの連チャン勤務が続いてヘロヘロです。
でも、それも「自分で選んだ仕事だろ」と言われてしまい、苦しかったです。みなさんの意見が聞きたいです。この人でいいのでしょうか?( ;´Д`)
この質問に読者の看護師さんからたくさんのアドバイスをいただきました。どうもありがとうございます。
m( _ _ )m
それでは早速見ていきましょう。
看護師さんの恋愛相談にアドバイス
- 付き合わない方がいいよ
それは付き合わないほうがいいと思います。この仕事を理解し支えてくれる方が居心地いいです。まぁ結婚相手として見ず、ただ付き合うだけならそれでもいいでしょうけど…。ちなみに私の旦那さんはこの仕事を理解してくれているし、何より尊敬してくれているので結婚しましたよ(o^^o) - 頑張れ!と応援してくれてるのかも
仕事の愚痴は男性には理解されづらいと思います。同業者じゃなければよけいに分かってもらえないですよね。聞いてほしいだけの愚痴であれば同性に相談することをおすすめします。ところで、彼は全く理解しようともしてくれないんでしょうか?それならば、つらくなるばっかりかもしれませんね。
けど実際に付き合ってみないと仕事の大変さは彼には伝わらないとも思います。また、彼の「自分で選んだ仕事だろ」という言葉は「自分で選んだ道なんだから頑張れよ!」という意味ではないでしょうか?いいアドバイスにならず、申し訳ありません。頑張ってくださいね♪ - 癒される相手の方がいい
無責任な「頑張れ」って腹立つ!今だって本当に頑張っているのにこれ以上は無理!って思う。あ、それでも頑張りが足りない私がいけないって思う人もいるでしょうけど、そんなもん他人が決めることじゃないわよ!昔、男性看護師が夜勤のしんどさを友人に愚痴ったら「コンビニの深夜バイトやってるけど、そんなに辛くないぞ!お前、仕事できないんだな」って笑われたらしいよ。
その仕事の内容によって中身はまるで違うことを理解してもらうのは大変だけど、できるなら癒してくれる人を見つけた方がいいと思う。男子も頑張れっていうことで応援してるのだろうけど、看護師に頑張れって言葉はある意味お腹いっぱい! - すべて理解してもらうことは難しい
他職種の男性に全て理解してもらうのは無理です。だまってうんうん、と聞いてくれる人が一番です。自分で選んだ仕事だろなんて、どんな職種の女性であっても言われたくないですね、小さい男だなと思います。下手に知ったかぶりされてわかったような口きかれるのも嫌ですね。 - 不規則でも一緒に暮らせるかどうか
どんな職業もですが、理解がないと難しいですよね。不規則勤務だからこそ余計に周囲のサポートがなければ厳しい世界ではないでしょうか?私も以前付き合っていた男性が、口では理解してくれているようなことを言っていましたが、行動が伴わず…(・・;) 連勤でへろへろなのに家事は私に丸投げ。しかも、疎かにすると「部屋散らかってるよ」「洗濯物溜まってるよ」と(ToT)「半分あんたの物やろがーっ!」と追い出して終わりました。(笑)
私の母も看護師ですが、父が自営で時間に融通がききやすいので母が仕事のときは代わりに家事をしています。もし、誰かと生活を共にするようになったときは、周囲のサポートあってこその仕事だと思いますね(*_*) - もう少しポジティブに捉えて付き合ってみたら?
私的な意見ですが。。。付き合うなら問題ないかと思います。付き合うだけならです。まだ付き合いも始まっていない時から悩む必要はないかなぁと思います。好きなら好き!それで仕事が頑張れるならいいじゃないですか★ 仕事のことは、付き合っていく中で理解してもらえれば良しじゃないでしょうか。ほんとに看護師の仕事を理解してくれている人は少ないです。実際に看護師になろうと思って、実習に行ったらこんなはずじゃ…と思う学生もいるくらいですからね。想像と現実は大いに違います。最初から理解してくれる人を探そうと思うととても大変です。そんなに構えず、好きな人と今夜会えるから仕事頑張ろうとか、彼氏の顔を想像して患者さんに笑顔が見せれるなら、それでいいんじゃないかな~と、もう少しポジティブに捉えてはどーでしょう?私の旦那も理解してくれているようで、時々胸が苦しくなる程の言われ方をします(笑)でもそんな時は、この人にこんな専門的な話は通用しないんだなと思い、看護師同士で愚痴りあいます。愚痴る相手と愚痴る内容を分けていくのも、人とうまく付き合う方法です。
- 辛い時にうなずいてほしい
正直同業者じゃないと分からないこといっぱいあると思いますが、少しくらい共感的態度を見せて欲しいですよね。プライベートでも気を緩められないいうか、癒しがないのであれば、それは積み重なって後で爆発しそうな気がしますが…。それでも好きなら付き合ってからまた考えたらいいのではないでしょうか?辛いときは距離を置くってのも方法としてはありますが、将来を考えるとそれも難しいですよね。 - 看護師の仕事は理解されにくい
「自分で選んだ仕事だろ」っていうのは、今の彼氏からもよく言われます。あと「給料いいから多少は仕方ないやろ」って。別にそんなに給料良いわけじゃないですよ。夜勤をしてるから夜勤手当てが付いてるだけであって基本給は20万あるかないか。
同じ医療現場ならまだしも看護師の仕事を理解するって難しいと思います。付き合って4年目になる私の彼氏ですら、未だにこんなんです(笑) 明けオフの明けで遊びに行ってたら「2連休みたいなもんやん。うらやましい。」とかなんとか。前の日の夕方から朝までフルで働いてましたけど?とまぁ散々です(笑) 毎回話して最近は理解してきたみたいですけどね。特に病棟勤務の看護師の仕事って外からじゃなかなか分からないみたいです。夜勤っていっても当直みたいになにもなければ寝とけるとか…。今まで会った人もいろんな勘違いしてました(笑) 夜勤ってこんなんなんだよー。私が働いてるのはこんなとこなんだよーって話してみて、それでも全く理解しようとしないような人ならば正直やめた方がいいと思います。たまに「看護師より会社で働く俺の方がしんどい」とか言うバカなやついますけど、そもそも人が必死になってしている仕事をバカにしたり理解しようとしないような人とお付き合いしてて幸せになれると思いますか?長文失礼しました_(._.)_ペコリ
- 冷静に観察してみて
相手の男性は理解することを最初の時点で拒絶しているように思います。看護師の虚像で寄ってこられてもうまくはいかないでしょうし…。好きになってしまうと、そういうところすら見えなくなるから、一度冷静になって相手を観察することをおすすめいたします。観察はナースの仕事の肝の部分ですから、プライベートの応用もできるはずです。 - 「大変だね」って言ってほしい
仕事の内容を理解してもらえなくても良いんで。「大変だね」って同調してもらえたら疲れは吹き飛びますww 人を変えることは大変。変えるために使用する時間と能力がえらいかかる。ましてや変わらないかもしれない(^^;; いっそのこと男を換えちゃいましょうww - 思いやりがない男性はアウト
医療現場をしらなくても、愚痴をこぼした時、大変だったねっていってくれるような男性がいいと思います。看護の仕事に限ってでもないような気がします。相手を思いやれないような男性はやめといた方がいいです。 - 大丈夫かな・・
この仕事を選んでも、過酷な勤務体制を選んだ訳ではない。結婚して、家事出来なければ罵倒されそう…。 - 相手の方に少しずつ伝えてみる
わたしも旦那に同じことを言われたことがあります。でも、好きで選んだ仕事だけど、はっきり言って嬉しいこと10%、嫌なこと悲しいこと90%と言っていいくらい辛いことばっかりです。人の生死を前にしても、自分で選んだ仕事だから文句言うなと言われてしまっては、自分の気持ちの行き場がなくなります。
・・と 言ったようなことをはっきり旦那に言ったところ、少し理解を示してくれたのかそれからはちょっとした愚痴を聞いてくれるようになりました。難しいところではありますが…絶対愚痴らないなんて困難だと思うので、全く仕事を理解しようともしてくれないようなら、その方はどうかなあ…と思ってしまいました (・・;) - 看護師の仕事は旦那の理解が必要
うーん、、、いくら自分で選んだ仕事と言えども、一緒に生きていくとなると別ですよねー。生涯を共にするのだったらお互いに理解し合えてないと厳しいと思います。ましてや変則勤務の看護師なら>_< ちなみに私の旦那さんはでるさん並みになんでもしてくれます^ ^ 本当にありがたいことです。変則勤務でも独り身なら楽チンでしたけど、結婚するのならこんな旦那さんでないとこのお仕事はやっていけません。 - うなずいてくれる人がいい
付き合うかどうかだったら、まずは付き合うだけ付き合ってみたら( '-'* )? ただ、結婚とかだったらやめておいた方がいいかも。看護師のお相手には、広い心で適当にウンウンとうなずいて共感(したふりでも可)できる人が必要 ですヽ(*´∀`) 仕事で重い責任負っている看護師の辛さを「選んだのは自己責任」で切り離す男なんてサイテー(゚д゚)! - 彼女を支えてあげたい
僕は現在、大きい病院の看護師さんに片思いをしています。読ませていただいた内容からみると、相手の男性は理解しているとは思えません。僕はネットなどでもいろいろ調べて、すべてを理解できなくても彼女のために仕事以外で支えてあげたいと思うようになりました。看護師という仕事を理解できているのなら「自分で選んだ仕事だろ」って、簡単には言えません。確かに自分で選んだ道でも、尊敬できる仕事の一つであり、苦しい事やつらい事も楽しさと一緒に受け止めてあげられる心を持たないと、一緒になっても続かないような気がします。文章が苦手なので、言っている意味が解るかどうか・・・(^-^;)長文、失礼しました。 - この先どうなるか心配です
入り明け入り明けは辛いですよね(´;ω;`) 自分で選んだ仕事だと理解していても、辛いものは辛いです!!『お疲れ様。頑張ったね。』って一言言ってもらえるだけで違います。そこは社会人なら誰しも同じだと思います。あと、仕事の事を理解してくれようとしない人は、あなたのことを理解しようとして歩み寄ってくれない事と同じだと思います。付き合っても先が心配です(´;ω;`) - 大切にしてくれる人がいいです
質問内容を読ませていただきました。愚痴の件ですが、言っている内容にもよると思います。私達は、患者の私生活の中にまで介入していくので個人情報に関することはタブーだと思います。それ以外なら、いいと思いますが。私達は、人の命に関係した普通の人には理解できない緊張の中で仕事をしています。なので、将来を考えるなら、でるさんのように大切にしてくれて全てを受け入れてくれる方が上手く付き合っていけるでしょうね。 - 理解しようと努力してくれるか
理解するのは難しいかもしれないけど、理解しようとしてくれる人じゃないと、一緒にいて疲れちゃいそう。もちろん看護師だけが大変だとは思わないけど、 やっぱり人の生死に関わるのってすごくストレス。一回の夜勤で2人とか亡くなった時には、身体も休めないうえに精神的に疲れ果てます。 - んー難しいですね
こんばんわ。んー、、難しいですね。最初から理解を求めるのは無理ですが、相手に理解しようと思う気持ちがあるかどうかだと思います。やっぱり一緒にいる人には、お互いに思いやりが大事だと思うので。あと、好きでやってる仕事でも嫌な事があるのは当たり前ですょ、きっと。 - 結婚となると理解がないとダメ
こんにちは。おつきあいするだけなら、好き!という気持ちでなんとかなることもあるでしょうが、結婚となるとダメでしょうね。不規則な勤務の大変さ、業務の大変さを感じ取り、大変だったねー。と受け入れてくれる人でないと… と思いますね。 - 厳しい男性ですね
ウーン。 やっぱり自分の選んだ仕事だしとわかってはいても、つい愚痴ってしまう事ありますよ、そんな時優しい一言かけてもらえるだけで疲れが和らぐ事もあるんですよね。厳しい男性ですね。先々、思いやられそうです。 - 理解してくれる相手の方がいい
お互いを認め合い、助け合うのが夫婦、恋人の最低条件だと思います。特に、不規則な勤務体系、命に関わる仕事、とストレスが貯まる看護師の業務を、理解してくれる相手を選んだ方が、よろしいかと思います。好きで選んだ仕事だけど、好きな人には仕事の事を理解して欲しいですよね? - 私ならサヨナラする
口では理解している。。。いえ、この男性は理解していません。「自分で選んだ仕事だろ」なんて言われたらもう話が終わってしまいます。本当に解っていたらそんな言葉は出ません。私ならサヨナラです。 - 聞き流せるならいいと思う
辛いならそれはあまり良くないかと思います。聞き流せるなら、それ以外の好きな部分だけでもお付き合いしていけるんじゃないでしょうか?うちの旦那もそのタイプです。というか、私の愚痴は聞かないけど、自分はグチグチ言うのでもっとタチが悪いかも。なので私も聞いてません。あっそー。まぁ結局は自分で選んだ道でしょー。って流してます。 - 疲れてる時にやさしくしてくれる人
こんにちは。いつも楽しくブログを拝見しています。不規則勤務の大変さや、夜勤の大変さは普通の仕事をされている方には中々理解されない と思います。看護師してると言うと、ほとんどの人に「大変だね」と言われますが、実際はその人が想像しているよりも遥かにしんどいです。でも辛いことに無理に共感してもらいたいわけでもありません。(たぶんどう頑張っても分からないので)ただ、疲れている時や大変な時にはそうか、大変だねと言ってくれる人と付き合った方が自分のために良いと思います。長く付き合うには、やはり疲れている時に無理しなくていいよと言ってくれる人ではないと心が持たないと思います。確かに自分で選んだ仕事ですし、私は看護師の仕事が大好きです。ただ、仕事を続ける以上は、理解してくれる人でないと自分の心が持たないと思います。
- (´д`|||)
未来を考えるなら諦めた方がいいのかなと思います….。仕事を理解してもらえないとお互い辛い思いをします。理解しあえればいいんですけどね(´д`|||) - まだまだ理解されてない
その彼はまだまだ看護師という職業を理解してないと思います。看護師の愚痴(コメント)に意見はいらないのです。ただ「そうなんだ、大変だね」とひたすら聞いてあげるのがナースに理解ある彼、夫だと思います。 - もう少しだけ思いやりがあれば
こんばんは。看護師&助産師をしていて、既婚、子どもがいます。難しいですね。しんどいけど、その仕事を選んだのは自分だということは自分が一番よくわかっていることですよね。きっとその彼は、何に対しても愚痴っぽくなるのが好きではないのでしょうね。その彼も、仕事はしんどいけど、自分が選んだ道だと思って頑張っている人なんでしょうね。どんな仕事でも大変だと思いますが、相手のしんどさを理解しようとするのは、相手を思いやる基本だと思います。お互い、仕事で疲れているときには、会わずに休みたいと思うこともあるでしょうし、もしくはパーっと気晴らしに出掛けたいと思うこともあるでしょうし、そんな時に、理解して癒してくれない彼だとしんどいかもしれませんね。夜勤が続いてしんどいのって、物理的にしんどいのであって、自分が選んだ仕事だとか関係ないですよね( ̄∇ ̄*)ゞ それくらいは、「それはしんどいね」って言ってほしいですよね。まぁ、付き合って近くにいるうちに、段々と理解してくれるようになるかもしれないですけどね~。
質問者の方からお返事
たくさんのアドバイス有難うございました。
うまくいくといいですね!(。ゝ∀・)b
<関連記事>
看護師の仕事を理解するとはどういう意味か?