看護師のカレンダーは病院のシフトが全てである。
3月21日は春分の日。
土曜かぶりで連休にならないのが残念だが、世間では春が近くなり週末の休みに浮足立っている人が多いと思う。
ヽ(゚∀゚)ノ
そんな中、看護師の嫁は朝から普段通りの身支度。そう。祝日の今日も普通に日勤なのである。
朝からおなかが痛い看護師の嫁
嫁は朝から生理痛でおなかが痛い様子。春のうららかな気候とは対象的に、顔面蒼白でひどくつらそうな顔をしている。動きもスローだ。
「」
「大丈夫?ロキソニン飲むか?」
「もう飲んだ・・うう、気持ち悪い。。吐き気もする。もしかしたら食あたりかも」
昨夜は病院の送別会。何を食べたか知らないけど、いつもの生理痛の痛みにしてはおかしいらしい。
とりあえずおなかをなでてあげる。ひどくしんどそうな嫁。しかし時間は容赦なくあっという間に家を出る時間になる。
今日が祝日だと知らない看護師の嫁
病院(職場)に車で送っていく。祝日の朝ということで、車はめちゃめちゃ少ない。ガラガラなのですいすい飛ばしてあっという間に病院へ。
「今日は祝日だから車が少ないね」
「そうなの?全然知らんかった」←
これである。
看護師はカレンダーのことなど1個も知らない。病院のシフトが看護師の全てだ。嫁だけかもしれないけど、曜日を聞いても「知らん」と帰ってくる方が多いのである。
僕は相変わらずの返答にある意味安心した。
( ´_ゝ`)
病院の敷地にも全然人がいなくて休日ということがよくわかる。そこに普通に出勤していく看護師の嫁。おなかが痛いのもあってちょっとかわいそうだ。
ちなみに3月は送別会ラッシュ
3月なので看護師は送別会ラッシュらしく今日も飲みがある。
「今日の飲み会は休んだら?調子悪いのに酒飲んだらダメだ」
「・・・まあうん」
とりあえず無理はしないようにと言っておいたが、あの様子じゃ体調良くなったら飲みに行きそうだな。無事でいてくれますように。
★ ★
それにしても嫁は曜日感覚がない。みなさんはどうですか?