嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

もし看護師や医者が入院してきたらどうしますか?

入院患者が看護師や医者だったら困ること

看護師や医者が入院してきたら、同業者として気になるのか?

こんにちは!でるです。

前回の記事で募集したところたくさんのメールをいただきました。
ありがとうございます。m( _ _ )m

  • 同業者だと緊張する編
  • 患者がお医者さんの場合編
  • その他編

それではどうそ★

同業者だと緊張する編

kao 失敗しないか緊張!
 患者が看護師だと、採血、点滴留置の際に失敗したらどうしようと大緊張します。もし失敗しちゃったら次回担当したときにどんな顔をすればいいかわからないです。

 

確かに同業者に仕事を見られるのは嫌ですよね。仕事を知っているというのが。

 

kao 変なプレッシャーを感じる
 言葉遣いや接遇には気を使います。あと、静脈注射や点滴は一回で入れないと!という変なプレッシャー。何かを説明するとき間違っていたらどうしようというプレッシャー。

 

こちらも同意見です。

 

kao 動きを見られてそう
 いつもたのしく拝見させてもらってます★ やっぱり同業者に採血するのは…汗 ましてや、いかにもベテラン!みたいな人やとプレッシャーですね(^_^;) 動き1つ1つ見られてそうでぎこちなくなりそう(笑)

 

わたしミラレテル?( ;´Д`)

 

kao 緊張で失敗
 採血やルート確保の際、何故か失敗する。

 

まさにあるあるですね!

 

kao 緊張でよそゆきの態度に
 採血や点滴の留置針挿入は緊張する。一発でしとめたいと切実。接遇を見られている気がして、いつもに増してよそゆきになる。

 

(´-`).。oO(相手もプロの看護師。失敗は許されない。この採血⋯一発で仕留める!(゚д゚)クワッ!! )

ten75

 

患者がお医者さんの場合編

kao 患者が医者だとメンドクサイ
 手術のオリエンテーションをどこまで詳しくしたらいいのか分からない。実際、普段患者さんにしているのと同じ内容で説明をしたら「君は俺(医者でした)に指図するのか」と言われたことがあります。

あとは点滴の開始時間、投与時間を指示通りに行わないといけない(気がする)のでヒヤヒヤする。

 

これは相当嫌な患者ですね。w

 

kao 相手が医者だといろいろ大変
 患者さん(70代女性)の息子が医者だった…。病状説明するとき、主治医も緊張気味で対応する看護師も緊張気味にσ^_^;

レントゲンや採血結果をまじまじとみて、いろいろ質問して、最後にゎアドバイス?治療方針の提案?までしていた(-_-;)

 

うーむ。医者は患者になると問題時になるケースが多いのかな?「だったら自分でやればいいのに」と言いたい気持ちをぐっと抑えた現場の様子が目に浮かびます。(´-`)

 

kao 看護師と医者で全然違う!
 看護師が入院してきた時は、要点を突いた質問と解答だけになるので、緊張するけど業務的にはとても楽です。ナースコールのタイミングも分かってくれます。その人が自分よりも先輩なら、普段のスタッフには言えない相談をすることもありました。とても協力的です。

厄介なのは医者が入院してきた時。気を遣うし、薬は自己管理で尚且つ自己判断で勝手に休薬したり、追加を要求してくる。ナースコールのタイミングは最悪。その上「俺は医者なんだからゴチャゴチャ言うな!」と認知症になっても言い続けられる。迷惑極まりないです。

 

患者になった時の看護師と医者。ナースコールを押すタイミングも違うようです。(もちろんいい人もいます)

 

kao 他病院の院長先生で恐縮しました
 他の病院の院長がAMIで入院してきたことがありました。消化器の医師でしたが、パンフレットを渡して指導するのが、とても申し訳ない気分になりました。。しかも、新人看護師の私(*_*)

 

わかる気がします。

ten75

 

その他編

kao 他の患者より大変
 患者が医療関係者であっても病気になるのは素人なので、対応は同じ。むしろ医療関係者なのにできないの知らないのレベルが多い。他の患者より面倒。

そして、自分が入院は経験無い。配偶者が入院した場合は自分が医療関係者であることは隠さず話す。嫌がらせです。

 

どんなに偉くたって患者は患者ですよね。医療関係者だろうと公平に接するのは素人ながらに正しいと思います。

 

kao 元看護師の方に色々教えてもらった
 元看護婦の認知症の患者さんが来たときは、昔の看護婦の仕事の話を聴かせてもらってました。認知症だからこそ昔話ならすごく熱心に教えてくれました(^O^)/

 

いい話ですね。(^-^)

 

★ ★

やはり同業者の入院は緊張するようです。
特に看護師と医者では態度が全然違うというのが興味深かったです。(しつこいようですがいい人もいます!)

ご協力ありがとうございました。

ヽ(゚∀゚)ノ

 

続きはこちら
バレたくない!気を使う!看護師が入院した時あるある