看護師の準夜勤はどんな仕事をしているのか?
前回の3交代・外科病棟勤務の看護師の1日[日勤の場合]が好評だった(思い込み)ので、今回は準夜勤編を書いてみます。
嫁に協力してもらい準夜勤の1日の様子を箇条書きにしてもらいました。
看護師の1日(3交代・準夜勤・外科)
- 出勤
- 守衛さんに挨拶
- スタッフ用エレベーターに乗る
- 更衣室で着替える
- 控え室で軽く世間話
- PCや記録から情報収集
- 薬と点滴の準備
- 申し送りが眠すぎて倒れそうになる
- 担当の患者さんにあいさつ
- 先生の指示を確認
- 点滴
- 血糖値をはかる
- 術後患者の検温
- 点滴の確認
- 外が暗くなる
- 晩ごはんを配りながらおいしそうだな~と思う
- 記録
- 忙しい時は日勤の人に帰らないで〜と思う
- ご飯の量と薬の確認
- 手術が終わった患者を迎えに行く
- 外が暗くなるとせん妄患者の目が輝きだす
- せん妄の患者が歩き始めるので、みんなでせん妄患者の安全を守る
- ひどい人はベッドごと詰め所に移動して見守る
- 他の患者の検温と処置
- 検温しながら患者さんのテレビを一緒に見てしまう(特に野球中継やドラマ)
- 点滴の確認
- 術後患者の検温
- 寝る前の薬を配る
- 病室の電気を消して回る
- 優しい笑顔でおやすみなさいと言う
- 記録
- 休憩に入る
- 今日はカップラ
- 3分で作って1分で食べる
- 忙しいので食べたらすぐ出る
- 詰め所の片付け
- 道具類の洗い物
- 注射
- 術後患者の検温
- 点滴の確認
- 記録
- 後輩看護師の相談に乗る
- ドレーン排液を破棄
- inoutの計算
- 点滴の確認
- 夜勤の人が来たので申し送り
- 記録
- 締め切りが迫った自分の仕事をする
- 着替える
- 帰りにコンビニで食べ物をゲット
- ヘトヘトで帰宅
看護師の準夜勤はこんな感じです。寝る人のご飯を配ったり消灯したりするのが特徴かな。
嫁が働く姿が目に浮かぶようでおもしろいです。
[su_spoiler title=看護師さんの声]
- せん妄の方の対応とか、あーそうそう!と思います。それにしても、すごい文章能力☆面白かったです。
- 昔していたことを、文字としてみるとあるある的で、懐かしいです。最近、他の病院で患者を安全帯と称して抑制しているのを見かけて、ステーションにベッド毎とか、車いすで連れてきて、なるべく抑制しないで相手していたことが懐かしく思い出しました。
- 前回も今回も、楽しく読ませて頂きました!私はICUなので、病棟の仕事がわかって面白いです(^^)
- うちは2交代制だけど、やっぱり3交代制は大変そう(>_<)
- 時間帯もあるとうれしいです!
- 私も三交代で外科勤務なので共感できます!せん妄患者様が歩き出すところ、とてもとても、共感できます。。w
- 私も、以前外科病棟 2交代制のとこで働いてました。冷静に振り返えると笑えますね〜。病棟で働いていた時が懐かしいです。
- 2交替の精神科にいます。マルメなので介護中心医療行為少なめです。午前中は死ぬほどバタバタしてますけど、午後はやっぱり死ぬほど眠いです。ひたすら患者さんの観察して、記録、そして観察、記録、たまに事務処理、介護の繰り返しです。
- 他の人がどう動いてるか興味ある! たとえば、先生の指示確認は情報拾う時に同時にしてるけど、準夜が先生に確認しなきゃならなかったのかな?状況が分からないけど、そういうのって、日勤がして送ってくれたら良いのにね、とかつぶやいてました。(笑)
[/su_spoiler]