嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

フィジカルアセスメントとは?看護師の家庭における事例

家庭におけるフィジカルアセスメントの事例

本屋に行ったらフィジカルアセスメントの本があった。

フィジカルアセスメンとは身体的な要因を診査すること。

簡単に言うと「体の異常がないか手を当てたりして確認すること」である。つまり熱があるときにおでこに手を当てるのもフィジカルアセスメントというわけだ。

ということは家庭でも事例がありそう!

フィジカルアセスメントの目的

看護師の嫁は、フィジカルアセスメントをする時に、刑事になったつもりで証拠を見つけるようにしているらしい。推理小説のように様々な検証をして証拠を集め、最終的に医者に伝えて逮捕(診断)してもらうのである。

なるほど。なかなかわかりやすい。

1380

 

看護師の嫁がしてくれた家庭内フィジカルアセスメントの事例

患者の訴え「ケツが痛い」

<関連記事>
痔かと思ったら尾てい骨が骨折(ヒビ)していた件

問診

<どんなことをするの?>

  • ケツのどこが痛いか
  • どんな痛みか
  • なにをしたら痛くなるか
  • ぶつけたり心当たりがあるか
  • ずっと痛いか痛みの波があるか
  • 熱いか
  • 便が出たのはいつか
  • 血は出てないか

<実際の様子>

「どこに遊びに行ったの?怪しい店に行ったんじゃないでしょうね!」

看護師の嫁

 

「行ってねーよ!」
でる

 

「一体いつから痛み出したというの?」

看護師の嫁

 

「昨日自転車に乗ってたら痛くなった」
でる

 

「長時間乗ってたんでしょ」

看護師の嫁

 

「うん、なんかケツというか骨が痛い感じ」
でる

 

「今も痛い?」

看護師の嫁

 

「いや今は痛くない。座ってる時に痛いんだ」
でる

 

「ふうん」

看護師の嫁

 

視診

<どんなことをするの?>

  • 皮膚のいろ
  • 出血の有無
  • 浸出液の有無、色、におい
  • はれていないか

<実際の様子>

なし

 

触診

<どんなことをするの?>

  • どこが痛いか
  • しこりがないか

<実際の様子>

「 どこが痛いの?・・この辺?」
看護師の嫁

 

「アイタタ!」
でる

 

「あー尾てい骨が打撲してるかもね。様子を見て痛かったら病院に行ったらいいよ」
看護師の嫁

 

打診
  • 骨を打診してどこに響くか

 <実際の様子>

なし

 

聴診

<どんなことをするの?>

  • いやだ

 <実際の様子>

なし

 

★ ★

看護師は家庭でもこうやってアセスメントしてるんですね。頼りになります。