嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

男性看護師は職場の女性看護師たちにどう思われているのか?

男性看護師は、職場の女性看護師たちにどう思われているのか

今回は男性看護師特集です。

男性看護師の現状、女性看護師は男性看護師をどう思っているか、男性看護師に多い性格、男性側のコメントなどをまとめてみました。

コメントいただいた美人看護師さん、イケメン看護師さん、その他のナイスな皆様、いつもご協力いただきありがとうございます!それではさっそくどうぞ~。

(≧∇≦)ノ

※男性看護師についてこれが全ての意見ではありませんのでそこはご了承ください

男性看護師の現状

2012年における看護師の就業者総数は1,015,744人で、そのうち女性看護師は952,423人、男性看護師は63,321人となっています。(厚生労働省調査)

男性看護師の人数

 

男性看護師の役割

日経新聞に男性看護師の記事がありました。職場での役割やサラリーマンから転職した理由など参考になります。

存在感増す男性看護師 受け皿拡大、積極採用も
女性社会と言われる看護職場に男性が増えてきた。男性看護師は10年前に比べ、2.4倍の約6万3千人。大学の新設など受け皿拡大や積極的に採用する病院 もある。男性ならではの力仕事や機械操作から、看護全般までこなすという仕事ぶりが最近の医療現場では定着しつつある。高齢化に伴い、ケアの担い手の需要 が一段と増す中、男性看護師の存在は、女性にも強い味方になっている。

 

女性看護師は男性看護師をどう思っている?

それでは読者の女性看護師さんに聞いた男性看護師についてのコメントを紹介します。ご参考にどうぞ。

11

  • 頼もしいです
    学生時代の友達も立派にやってます。しかし、やはり病棟では難しいのかなぁ。清潔ケアとか。(ICU、CCU)
  • 整形外科はとにかく力仕事!!
    移動介助の毎日なので体力腕力がないと厳しいです。そんなとき男性看護師はなにかと重宝されています★ 自分は女性看護師で小柄なので、いつも助けていただいてます(>_<)(整形外科)
  • 白衣姿
    男性看護師はドクターに間違われるから、ちょっと羨ましいかも!(心臓外科)
  • 男性看護師がいると場がなごむ
    最初の病棟は男性看護師はおらず、女性のみでした。その後の異動で外科病棟となり、女性も男性もいました。女性だけとは異なり、男性がいると場が和むことが多いように感じます。女性のねちっこさが男性により緩和されたのでしょうか(笑)  話す内容も広がる気がします。(外科)
  • 同じ男性看護師でも病棟とICUでは全然違う
    昨年から病棟からICUに異動したのですが、病棟の男性看護師とはまったく異なりかなり強めです。主張や言葉遣いや…怒号がとぶこともあります…そういう領域なのか半分あきらめていますが。(ICU)
  • ついてる?
    女よりも女々しい男性看護師がいる。「ついてんの?」と言いたくなる。(救命救急センター)
  • 男性の新人教育は難しい
    男性看護師は6人です。女性の3分の1。でも男性の新人教育は難しい・・。言い方に注意しないと男のプライドが傷つくらしい・・。まぁ、体位変換など力仕事には頼りになります。腰痛持ちでなければ。(苦笑)(ICU)
  • 男性特有の性質に困ることも
    気付きの部分で女性の感覚と違う。血液ガス検査の検査データーを読み解く話をすると、データの数字や検査機械に興味津々で、そのデータによって患者さんがどんな状態で辛いのかなどの話に進まない。質問はそこですか?って感じでした。興味を持つのは機械かい!数字かい!人間に興味持ってくださーいって感じでした。(ICU)
  • 優しい人が多い
    男性看護師は雰囲気が柔らかく優しい人が多いです。女ばかりの職場なので1人でも男性看護師がいると場が和むような気がします、いつも笑ってる人が周りには多いような気がします。(循環器内科)
  • その他
    お姉系、細かい人、女子会男子、一匹狼タイプ、女性らしさのある男性、女性より優しい人が多い。(複数)

 

男性看護師は、力仕事で頼りになる、機会に興味がある、女性のような優しさがある男性が多いようです。あとは意外にも「場がなごむ」という意見が多かったですね。男の職場とはまったく逆で驚きました。

Σ(゚Д゚)

 

男性看護師さんからのコメント

1198

  • 人間関係が複雑
    女社会なので、人間関係が複雑。巻き込まれると本当に疲れます(笑) 特に上の世代と仲良くしないと。(内科)
  • 力仕事は任されるが・・
    力仕事は任されるが、看護の仕事などで表に出て手柄を得られる様な仕事は、男が出たら集団で潰しにかかってくる。ある意味ファーストクラスの様な世界。(呼吸器内科)
  • 看護学校での男性の立場
    1学年の男女比率は1:9。基本的に同学年の女子からは男として見られてません。目の前で生理痛とか便秘の話し始めますし(´・ω・`) 学内演習では胸部を出す必要がある時に男子にお声がかかりますね。清拭とか心電図とか。あれはちょっと恥ずかしいです。(看護学生)
  • グループリーダーを任される(看護学生)
    実習では1グループに男子が1人になるように分けられます。グループリーダーはやっぱり男子がやることが多いですね。「〇〇くんやってよ~」みたいな感じです。あと看護同士のカップルはいませんね。他の 専攻とくっつくことが多いです(Dr,PT,OTとか)(看護学生)
  • 不安は大きいけど
    来年度から附属病院での勤務が始まるのですが、やはり不安は大きいですね。1病 棟 に1人は男性看護師がいると聞いてますが、やはりまだまだ女性社会ですので(´・ω・`) 早めにいろいろ相談できる上司を見つけて(性別問わず)、たく さん指導してもらえるよう頑張りたいと思います!いつも更新楽しみにしてます。これからもがんばってください!(看護大学生)

 

男性看護師は女性に囲まれてちょっと羨ましい気もしますが、女性社会で男性が働くのはなにかと居心地が悪いものです。女性社会で生き抜くコツを身につけて頑張ってください!

<関連記事>
男性看護師は必見!女性が多い職場で生き抜くコツ

 

★ ★

女性看護師と男性看護師。それぞれに違った思いや悩みがあって大変興味深かったです。機会があればまたやりたいなと思います。

ご協力ありがとうございました。

m( _ _ )m