嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

看護師が3月にまとまって転職する理由

看護師が3月にまとまって転職する理由

看護師の転職時期で最も多いのが3月退社です。

3月は様々な職場で人事異動や退職があります。嫁の病院でも3月で退職(転職)する看護師が毎年多いらしいのですが・・

なぜ看護師は3月にまとめて辞めるのでしょうか?

※これは推測なので間違ってたらすいません。

今すぐ辞めたい看護師が本当は多い

ネットで見た情報によると、出来るならすぐにでも辞めて転職なりしたいと考えている看護師は多い。しかしいざ退職の意思を看護師長や看護部長に伝えると、「3月(年度末)まで待ってくれ」となかなか辞めさせてくれないという。

看護師の転職理由
  • 結婚・出産・子育て
  • 勤務時間が長く忙しすぎる
  • 労働に対して給料が安い
  • 人間関係がつらい

普通の会社では退職するのにわざわざ年度末まで待つことはあまりない。規則にもよるが大体1か月前に辞表を出せば辞められる。

なぜ看護師は3月まで辞めさせてくれないのだろう?

 

ギリギリの人数で回す病院

今はどこの病院も看護師不足だ。夜勤はいつもギリギリの人数で回し、勤務時間は残業当たり前のハードロング。一人抜けただけで周りのスタッフに迷惑がかかってしまう。

看護師不足

さらに病院側は、7対1看護で「看護師」としての1人をキープしなくてはならない。どこの病院も管理職の方は人員問題に苦悩している。

こんな状況で誰が簡単に辞めさせてくれるだろうか。

山口大学の参考PDF
日本における看護師不足の実態

 

人員補充は年中あるのだが・・

中途採用の看護師もいるんだから退職者が出ても回りそうな気がするが・・

  1. 退職希望者は年間で何人も出る。
  2. 看護師は超売り手市場で随時募集をかけていてもそんなに人は来ない。
  3. 病院は退職希望者が出てもすぐに欠員を補充できない。
  4. だからまとめて人員補充できる4月に合わせて、3月が退職月ということになっている。

それだけ離職率が高く入れ替わりが激しいということである。

 

看護師が3月にまとまって転職する理由

以上の事から僕が出した結論は・・

「途中で辞められると欠員補充ができないから」

ということになりました。中には「3月の年度末で辞めるのが普通」と考える人もいると思います。もちろんそれは立派なことだと思いますが、でもそれがこの大きな理由を占めているとは思えないのです。

 がんばれ看護師!

 

働きやすい職場環境づくり

今後も看護師不足は続くと予想されています。

看護師がすぐに退職してしまう病院は、まずは「ずっとこの病院にいたい!」と思える職場づくりが大切なのかなと思いました。

外部の人間から見て思ったことを書きました。間違っていることがあればまた教えて下さい。

m( _ _ )m