看護師のポケットやウエストポーチには何が入っているのか?
当ブログ読者で下記の診療科の看護師さんにお聞きしました。それではご覧ください。
精神科のポケットの中身
■精神科の看護師Aさん
道具名:ハンコ、鍵
ひと言:身体科と異なり、はさみやコッフェルは管理上持ち歩けません!
■精神科の看護師Bさん
道具名:ペン(4本)、蛍光マーカー、メモ帳、ハンドクリーム、リップクリーム、印鑑、病棟などの鍵
ひと言:いつも楽しみにブログ見てます!はさみ等は精神科のため持てません。ポッケがいつもいっぱいで、カンガルーって言われてます(笑)
外来のポケットの中身
■外来の看護師Aさん
道具名:ボールペン2~3本、油性ペン、ラインマーカー、アルコール綿、ペンライト、ハンカチ、メモ帳、はさみ、リップクリーム、腕時計、印鑑、携帯(私物)
ひと言:挙げてみると、意外とたくさんあってびっくりしました!でも、どれかひとつないだけでも落ち着きません…みなさんの回答も、とっても気になります!
■外来の看護師Bさん
道具名:3色ボールペン2~3本、ハサミ、時計、マジック、休憩室の鍵
ひと言:たいていボールペンのインクやらマジックのインクやらで中は汚れてます…
救急のポケットの中身
■救急外来の看護師さん
道具名:いろいろありますが、必須はペンライトですね。瞳孔計付きの。救急搬送された患者さんのレベルの確認等々よく使います。他には駆血帯、メモ帳、消毒用綿花です。
1番たくさん入ってるのは、薬屋さんからもらう3色or2色ボールペンです。じゃらじゃら入ってます。
ひと言:いつも旦那と「そうそう~」と笑いながら見てます。
■救命救急の看護師さん
道具名:多機能ボールペン、蛍光ペン、マジック、はさみ、ペアン、テープ、ペンライト、瞳孔計、手作りノート
ひと言:全部使うものなので、減らせなくてポケットがぱんぱんです^^;
ICUのポケットの中身
■ICUの看護師Aさん
道具名:ハサミ、三色ボールペン、マジック、ペンライト、アルコール綿
■ICUの看護師Bさん
道具名:はさみ、定規、4色ボールペン、ペンライト、ペアン、・テープ、マジック、瞳孔計、ディバイダー
ひと言:ポケットはいつもぱんぱん。時々、中身が転げ出る。
■ICUの看護師Cさん
道具名:3色ボールペン、油性マジック(黒、赤)、蛍光ペン(ピンク、黄色)、はさみ、ペンライト、シャチハタ印、タイマー、メモ帳、アルコール綿、
NICUのポケットの中身
■NICUの看護師さん
道具名:ペン、印鑑、ストップウォッチ、ハサミ、メモ帳、NICUポケットマニュアル…
ひと言:ポケットに聴診器とか入れるの憧れてましたが…感染予防のため個々に専用の聴診器を置いているため夢叶わずです(笑)
HCUのポケットの中身
■HCUの看護師さん
道具名:ボールペン、テープ、ハサミ、ペンライト、虎の巻のメモ帳
ひと言:腰に下げるケースを買ったが、結局ポケットに入ってます。
耳鼻咽喉科のポケットの中身
■耳鼻咽喉科の看護師さん
道具名:ボールペン2本、はさみ、印鑑
小児科婦人科のポケットの中身
■婦人科の看護師Aさん
道具名:ペン、メモ帳、ハサミ、電卓、タイマー、印鑑
■婦人科の看護師Bさん
道具名:3色ボールペン(2本)、黒ボールペン(2本)、定規(内診した後に子宮口がどの程度開大してるかみるため)、ハサミ、時計、アルコール綿、テープ、PHS、リップクリーム、ハンドクリーム
■小児科婦人科の看護師さん
道具名:はさみ、未開封シリンジ1cc、5cc、テープ、ボールペン、未開封保護栓、ディスポアルコール綿、
ひと言:結局その他にも、もろもろ仕事道具が増えちゃって、クリーニングに出すときいつも大変です(((^_^;)
■小児科の看護師さん
道具名:アンパンマンのグッズ
ひと言:子供可愛い
未熟児室のポケットの中身
■未熟児室の看護師さん
道具名:4色ボールペン、印鑑、電卓
ひと言:聴診器とか体温計は赤ちゃんひとりにひとつ用意されてるので、これだけありゃ十分なのです(^o^)
回復期リハビリテーション科のポケットの中身
■回復期リハビリテーション科の看護師Aさん
道具名:磁石、ビニール手袋
ひと言:かなり使ってます。おかげでG-SHOCKの電波は修理だしまくり…
■回復期リハビリテーション科の看護師Bさん
道具名:使い捨て手袋、三色ボールペン、アルコール綿、テープ、腕時計
ひと言:排泄介助が多いので、手袋はたくさん持ち歩いてます( ´_ゝ`) 夜勤のときは、プラス小さい懐中電気ですね~。
■回復期リハビリテーション病棟の看護師さん
道具名:ボールペン、印鑑、はさみ、ペンライト、秒針付き時計、(以上のものはポケットペンケースに入れています)紙ばんそうこう、メモ帳、院内マニュアル
ひと言:身軽にと思っても、ついつい上着の両方のポケットはいっぱいですね。胸元のポケットは、患者さんを抱えたりするので何も入れていません。
障碍児・高齢者医療センターのポケットの中身
■障碍児・高齢者医療センターの看護師さん
道具名:ボールペン、メモ帳、はさみ(のりがつかないタイプのもの)、秒針付き時計(腕時計はしないので・・・)
ひと言:大学病院のころはペンライト持ってました。今はできるだけ持つものを減らしてます。
ポケットに入ってるものって、知的障害のある方には宝物に見えて手を伸ばしてしまい危険なので。はさみはテープを切ったりするのにとっさに必要ですね・・・。
一般病棟のポケットの中身
■一般病棟の看護師Aさん
道具名:ボールペン(4色)、サージカルテープ、体温計、5mlシリンジ、ヘパリン生食、アルコール綿、計算機、ハサミ、鉗子、輪ゴム、印鑑、定規、ハンドクリーム
ひと言:これだけでも足りなくて走ることが多々あります。ハンドクリームは必須アイテムです!
■一般病棟の看護師Bさん
道具名:ボールペン、油性マジック、蛍光マーカー、はさみ、ペアン、定規(←ケースに入れてポケットにいれてある!!)、電卓、時計、プチ参考書
ひと言:ポケットはすぐにパンパンになります(笑) 上記に加えてPHSを持つときはついているポケットフル活用です!!
急性期病棟のポケットの中身
■急性期病棟の看護師さん
道具名:ボールペン、油性ペン、メモ帳、ハサミ、サージカルテープ、アルコール綿、手袋、
ペンライト、瞳孔計、体温計、時計、聴診器、滅菌した三活の蓋
ひと言:いつもパンパンのポケットです。
混合病棟のポケットの中身
■混合病棟の看護師さん
道具名:ボールペン、マジック、ハサミ、テープ、タイマー、ネームスタンプ、時計、アルコール綿、時にハンドクリーム
■混合病棟の看護師Bさん
道具名:メモ帳、三色ボールペン、駆血帯、ハサミ、ペンライト、優肌絆、タイマー付き電卓、時計、ハンドクリーム
ひと言:ポケットに入れてるものとぶら下げてるものと色々あります。この時期ハンドクリームはかかせない必須アイテムですね。
■循環器内科・腎臓内科・呼吸器内科の混合病棟の看護師さん
道具名:ボールペン、目薬、リップクリーム、のど飴、メモ帳、付箋紙、黒の油性ペン、聴診器、モニターの電極、アルコール綿などを入れる袋など…
ひと言:全部ポケットに入れてるのでしゃがんだりすると床に散らばせてしまいます。笑
看護学生のポケットの中身
■看護学生の看護師の卵さん
道具名:メモ帳、五色のボールペン、数値の早見手帳、聴診器、ナースウォッチ
ひと言:メモ帳とボールペンは必須です!あと、数値の早見手帳はあると便利でした。略語辞典を持っている子もいました。
診療科不明のポケットの中身
■診療科が無記入の看護師さん
道具名:
【胸ポケット】ナースコール用PHS、麻薬金庫の鍵(リーダー時)を入れる為に空けてある
【左ポケット】メモ帳、その日の業務やタイムスケジュールを書いた紙、駆血帯、アルコール綿数枚、ミニミニ懐中電灯(夜勤時)
【右ポケット】3色ボールペン2本、黒マジック、ラインマーカー、短いものさし、訂正印とツインになってる印鑑、ペンライト(瞳孔用)、テープ(医療用)太&細1個ずつ
【ウエストポーチ】時計、ハサミ、電卓、タイマー、GSC&JCSスケール、褥瘡スケール、手指消毒用アルコール
ひと言:以前勤めてた病院ではナース全員にウエストポーチが配られて、アルコール消毒を持ち歩くことが義務づけられていました。月の終わりにアルコール消毒の使用量をチェックされてました。
書き出してみると沢山あるように見えますけど、実際にポケットに入れるとそこまでパンパンにはならないです。
その他
■不倫真っ最中の看護師さん
道具名:医者からこっそり貰ったアドレス
ひと言:看護師は出会いが本当にないので、こうやって出会うしかありません。例え不倫でも。
■男性看護師さん
ひと言:この場をおかりして毎日、面白いブログありかとうと言わせてください。僕も看護師、がんばります!
一部データは未掲載です。ご了承ください。
ご協力ありがとうございました。
<関連記事>
・看護師のポケットに入っている物ランキング ベスト20
・内科看護師のポケット・ウエストポーチの中身を教えて!
・外科看護師が仕事で使う道具まとめ [診療科別]