看護師は仕事でどんな道具を使っているのか?
読者の看護師さんに書式自由で投票いただいた「白衣のポケットに入っている物」をランキング形式でまとめました。総投票数は78人です。
それでは早速どうぞ!
看護師のポケットに入っている物
ランキング
第1位:3色ボールペン
ジャジャーン!栄えある第1位は・・・・「3色ボールペン」でした!投票数は68票(87%)でほとんどの看護師さんが「2、3本ポケットに入れている」との回答でした。やはり筆記用具は定番ですね。
このような多色ボールペンは薬屋さんなどの、出入り業者からもらったペンを使う人が多いようです。理由としては機能性重視、汚れても気にならない、ただでもらえるといったところですね。
電子カルテだから多色ボールペンは不要と言う方もいらっしゃいました。
第2位:はさみ
続いて第2位は・・・「はさみ」です。投票数は56票。テープを切る時や薬の袋を開けるときなど頻繁に使うようです。はさみがないと仕事にならないというコメントも。
看護師が使うはさみって刃がクイッと曲がってます。
第3位:アルコール綿
第3位は・・・「アルコール綿」でした。投票数は37票です。あらゆるものの消毒に必須。1枚ずつ入っているタイプのを数枚ポケットに入れている看護師さんが多かったですね。
写真は家にあったやつなので使用期限が過ぎてます。
第4位:油性マジック
第4位は「油性マジック」です。36票。点滴の滴下ラインを引いたり、ドレーン類の挿入ラインを引いたりする時に使用するようです。ビニール製品に書くときはマジックが必須ですね。
第5位:ペンライト
第5位は「ペンライト」です。33票。意識レベルチェックで瞳孔の対光反射を見るのに使用。よくドラマで医者がやってますね。夜勤のラウンドで懐中電灯代わりにもなるので重宝するとの意見も。
6位:印鑑
第6位に「印鑑」がランクイン。訂正印や書類のサインとして使用します。印鑑を使わない日はないという声もありました。31票。
7位:テープ
7位は「テープ」です。テープといってもセロテープではなく医療用のやつです。点滴の固定や採血時に使用。30票。
8位:時計
第8位は「時計」。時計はナースウォッチというポケットに入れるタイプと腕時計があります。秒針付きの時計なら細かい時間を計れるので便利です。26票。
9位:メモ帳
何かと必要な「メモ帳」が9位にランクイン。ポケットに入る小さなメモ帳は外部記憶装置として何かと役に立ちます。24票。
10位:電卓
10位は「電卓」です。点滴の滴下調節の計算などに使用。これがないと仕事にならないとの声も。16票。
11位:ラインマーカー
11位は「ラインマーカー」です。薬の説明する時などに使用。14票。
12位:タイマー
12位は「タイマー」です。点滴タイミングなどを忘れないようにタイマーをかけます。14票。
13位:ハンドクリーム
13位は「ハンドクリーム」。やはり女性は手荒れが気になるようです。特に冬場は必須との声が多数。11票。
14位:聴診器
14位は「聴診器」です。ちょっと意外かな。もしかしたらポケットに入らないから書かなかった看護師さんがいたかもしれません。10票。
15位:鉗子
15位は「鉗子」です。「かんし」と読みます。物をつかんだり牽引したりするのに使用する器具。刃はついていない。ペアンやコッヘルなど。9票。
16位:瞳孔スケール
16位は「瞳孔スケール」。患者の意識レベルチェックにペンライトとセットで使用。8票。
17位:駆血帯
17位は「駆血帯(くけつたい)」です。採血の時に血管を膨れあがらせるのに、腕等に巻きつけるゴム紐のこと。注射の時に腕にきつく巻くゴム。8票。
18位:ポケットマニュアル
18位は「ポケットマニュアル」。数値の早見表など診療科ごとにあって役立ちます。8票。
19位:定規
定規が19位にランクイン。産婦人科の看護師さんは、内診した後に子宮口がどの程度開大してるかみるために使うそうです。8票。
20位:シリンジ
ラスト20位は「シリンジ」です。シリンジとは注射器の胴体部分のことです。生食シリンジとかいいますね。6票。
ポケットに入っている物ランキングまとめ
- ボールペン(68票)
- はさみ(56票)
- アルコール綿(37票)
- 油性マジック(36票)
- ペンライト(33票)
- 印鑑(31票)
- テープ(30票)
- 時計(26票)
- メモ帳(24票)
- 電卓(16票)
- ラインマーカー(14票)
- タイマー(14票)
- ハンドクリーム(11票)
- 聴診器(9票)
- 鉗子(9票)
- 瞳孔スケール(8票)
- 駆血帯(8票)
- ポケットマニュアル(8票)
- 定規(8票)
- シリンジ(6票)
ランキング21位以降の道具
- GCS &JCSスケール(6票)
- 自作のあんちょこ(6票)
- 体温計(5票)
- ビニール手袋(5票)
- リップクリーム(5票)
- 鍵(4票)
- 電極(3票)
- ナースコール用PHS(3票)
- ミニ懐中電灯(3票)
- プレーデンスケール(3票)
- 付箋(2票)
- シャーペン(2票)
- 保護栓(点滴のふた)(2票)
- パルスオキシメーター(2票)
- 手指消毒用アルコール(2票)
- ハンカチ(2票)
- メジャー(2票)
- 輪ゴム(2票)
- 三方活栓(2票)
- VASスケール(1票)
- 消しゴム(1票)
- ビニール袋(1票)
- 磁石(1票)
- 携帯(私物)(1票)
- フィルムバッジ(1票)
- 目薬(1票)
- 修正テープ(1票)
- ヘパリン生食(1票)
- シュアプラグ(1票)
- ディバイダー (1票)
- ばんそうこう(1票)
- のど飴(1票)
- アンパンマンのグッズ(1票)
- 包帯(1票)
- 消毒液(1票)
- 院内PHS一覧表(1票)
- Dr.の予定表(1票)
★ ★
職業別のよく使う道具って面白いです。
本当はコメントも紹介したかったのですが、ちょっと長くなったので個別データは次回の記事にします。
ご協力ありがとうございました。
m( _ _ )m