嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

悩みも不安も!看護師のプリセプターあるある16個

悩みも不安も!看護師のプリセプターあるある16個

看護師には、プリセプターシップという先輩看護師が新人看護師の教育係を行うマンツーマンの教育制度がある。多くの看護師が通る道なのだが、

かなり大変な仕事らしい。

φ(゚д゚) ほう…

あるあるの前に、プリセプターについてまとめてみた。

プリセプターとは新人の教育係

看護師になって3年ぐらいたつとプリセプターを任される。1年目の新人にとっては看護師のいろはを教えてくれる厳しい先輩であり、頼れるお姉さんでもある。

プリセプターシップ
※言うまでもなくイメージです

プリセプターとは

教える側の先輩看護師のこと。経験の浅い新人を教育・フォローする。異動してきた経験者を担当することもある。(preceptor:教訓者、教師の意)

プリセプティとは

教えてもらう側の新人看護師のこと。新しく病院に入った新人看護師は、教育係のプリセプターに1年間マンツーマンで指導してもらう。

 

ちなみにモーニング娘。にもメンバーの教育係制度がある。

 (´∀`)

 

プリセプターの役割

嫁によるとプリセプターの役割はこんな感じ。

でると看護師の嫁

  • 新人がミスしたり叱られた時にすぐフォローしてあげる
  • 新人がくじけず職場に来れるように歓迎の気持ちで微笑む
  • 社会人1年目の場合は社会人としての教育も必要
  • 看護の厳しさを理解させる
  • 看護を楽しめるよう支える
  • 自分の看護を伝える
  • 技術はスタッフ全員で教えればいい
  • 技術よりもっと大事なことを教えるのがプリセプター

※一例です。病院によって違いはあると思います。

 

お待たせしました!
それではプリセプターあるあるをどうぞ!

ε≡≡ヘ( ゚∀゚)ノ

 

看護師のプリセプターあるある16個

  1. チェックや指導で残業が増える
  2. 新人が出来ないのは自分のせいだと思ってしまう
  3. ペアによって空気が全然ちがう
  4. プリセプティとの関係に悩むことがある
  5. 逆にプリセプターとの関係に悩む新人もいる
  6. 泣かしたこともある冷たくしてもなお…
  7. 教え方がわからない
  8. 正直プリセプターに向いてないと思う
  9. 2年連続プリセプターはかなりきつい
  10. 担当した子が辞めたときの悲しさ
  11. 教えながら自分がまだわかってないことに気づく
  12. 新人と一緒に自分も成長できる
  13. 自分の教え方でぐっとのびることがある
  14. 何年たってもお姉さんと慕ってくれる
  15. プリセプターとは新人とスタッフのつなぎ役
  16. プリセプターとは新人の精神的な支え

 

あると思います。

(σ´∀`)σ

看護師あるあるネタまとめ

[su_spoiler title=看護師さんの声]

  • プリセプターはあくまでも新人看護師指導の窓口のはずなのに、新人がミスをしたり、ちょっと勉強が足りなかったりすると、周りの先輩からの重圧がすごかったです。色々悩んでしまい眠れなくなりました…(20代女性)
  • 看護部の方針に従って指導するが、中堅スタッフから教育方針の理解が得られず、プリセプターは板挟みになる→新人も混乱する→プリセプターは更に板挟み状態→プリセプター死亡→プリセプティ死亡。(20代女性)
  • 自分自身が悩んでいた時期だったので、正直全然見てあげることができずでした…(。´Д⊂) そしてプリセプティが2年目になって色々と出来てない細かなとこを見てると申し訳なく思う今です。(20代女性)
  • 4月から3年目でいよいよプリします。不安だ・・・・(20代女性)
  • 楽しみます! みんなそうやって成長したからね。(30代女性)
  • 新人看護師はすぐに落ち込むので、サポートが難しい。すぐに出来る訳ないのに…(30代女性)
  • 2年連続プリセプターでしんどい…でも去年のプリせプティが2年目になって頑張っている姿を見ると嬉しい!(20代女性)
  • 難しいと思うことはありますが、自分自身の勉強だと思って楽しめました。サポートもありましたし、新人さんが多かったのでプリセプター全員でプリセプティーを育てていたので1人で抱え込まなくてすんだのが良かったのかもしれません。(30代女性)
  • 楽しすぎます♫(40代女性)

[/su_spoiler]