嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

ちょっ!看護師の嫁に過労の症状が…!原因は地獄の8連勤

過労の症状がある看護師

看護師の嫁に過労の症状が見られる。忙しくてヒィヒィ言っている。

なんと4日勤→研修→3日勤という

地獄の8連勤だったのある!

((((;゚Д゚))))ヒィィィィ

それではこの過労の原因である地獄の8連勤について解説しよう!

<関連記事が多すぎるわ>
看護師は行き過ぎた超過勤務を強いられ健康を犠牲にしている
なぜ看護師は体調が悪くても仕事を休まず必死で働くのか?
極悪すぎる看護師の勤務時間!日勤終了→数時間後に夜勤開始
僕が労働基準監督署に相談したかったけど我慢した理由
劣悪な労働環境で働く看護師と家庭問題

しんどすぎる4日勤

まず最初に4日勤である。この4日勤は、看護師業界では「しんどい」とされている勤務だ。

嫁によると、日勤は夜勤に比べて気が休まるタイミングがないらしい。患者が起きてる時間だから患者対応の仕事もいっぱいあるし、ナースコールも鳴りまくる。

1日中ピークタイムのような忙しさだという。

ε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ

日勤は1日中ピークタイム

そして勤務を終えた嫁はいつもこんな感じで帰宅する。

家 |  λ............トボトボ

 

半強制的に看護研修に参加

この4日勤のあと、嫁は貴重な休日を迎えるのだが、この日は看護必要度の研修があった。しかも9時から17時まで丸1日ある研修だ。この研修がなければ少しは楽だったんだけどな。

これ一応「研修に参加するのは個人の自由」ということになっている。

しかし実際は、師長からこの話を聞いた看護師は「半強制的に参加」しなくてはならない。(しかも自費)

 

恐るべき師長の話
  • 勉強になるから行った方がほうがいいよ
  • 今のあなたにとって必要なことだから
  • (行かないとどうなるか・・わかってるよね?)
  • (お逝きなさい!)

でると看護師の嫁

 

嫁も、話を聞きながら「うん、出よう…(汗)」と決断したらしい。

(; ´_ゝ`)

 

恐るべし師長!

恐るべし看護研修!

それでも研修が楽しかったのが唯一の救いだ。しかし、これで都合5日勤が完成したのである。

 

残業だらけでハードな3日勤

本来休みだった休日に研修に出たせいで、6連勤目に突入する嫁。もはやヘトヘトである。後半は地獄の3日勤だ。

この時期は年度末で非常に忙しい。新人看護師の受け入れ準備、研究発表、様々な書類の準備などなど。

ε≡≡≡ヘ( ´Д`)ノ ヒィー

残業が22時を過ぎるのもザラである。

残業だらけの看護師

働きっぱなしの上に毎日のヘビーな残業。明らかに過労気味な嫁。そうとう疲れがたまっているに違いない。

 

長かった嫁の8連勤はこうして終了した。

 

ついに嫁に過労の症状が…!

8日勤を終えた看護師の嫁は、ようやく夜勤前の入り休みを迎えた。(入り休みとは、夜勤がある日の昼間を休日扱いにしたもの)

連日の過労でてっきり倒れたように寝まくるのかと思ったら、朝から美容院→整体→まつ毛エクステとアグレッシブに動き回る嫁。

おいおい!と。ちょっと待てと。

Σ(゚Д゚) オイオイ

 

休まんかい!

「休みなんだから家で休んだら?」
でる

 

「いやいやメンテがたまってたから。今日行かないとしばらく行けないから」
看護師の嫁

 

「しんどくないの?」
でる

 

「大丈夫!それより何もしないのがもったいないよー」
看護師の嫁

 

疲労感なき疲労

おそらく嫁は働き過ぎてワーカーズ・ハイ状態になっていたと思う。アドレナリンが出て疲労を感じなくなっている状態だ。

疲労と疲労感は違う。疲労は作業量に応じて蓄積されるもの。疲労感はやりがいや達成感によって変わる。

大仕事をやり遂げた後なのに疲れた気がしないのは、達成感が疲労を覆い隠しているだけだ。これは注意が必要であり、頑張り過ぎは過労死の入り口である。大阪市立大学教授・医師の梶本修身氏 日経新聞より(2007.12.4)

 

僕の嫁はお前ひとり

「疲れたと感じる前に休めよ。それを意識するだけで全然違うから」
でる

 

「えっ!うん…ありがとう♡(ポッ)」
看護師の嫁

 

フッ…

( ´_ゝ`)

まったくしょうがねえな。

あんまり無理しないでくれよ。看護師は他にもいるけど俺の嫁はお前しか…(ry