看護師の嫁と結婚して早4年。
今回は離婚の危機といったら大げさですが、僕たちがこれまで経験した「おいおい!ちょっとやばいな!」と感じたことをあるあるとして挙げてみました。
看護師と結婚したけど離婚の危機!あるある16個
~新婚~
- 休日が合わない
- ぜんぜん白衣の天使じゃない
- 帰りが遅いのが心配
- 思ったより家事をしない
( ;´Д`) アレ?
~結婚2年目~
- 嫁が仕事の悩みやしんどい話ばかりする
- 部屋が散らかり放題
- 手料理の機会が減ってきた
- 自分より帰りが遅く家事をしない嫁に不満
( ゚Д゚) オイオイ
~結婚3年目~
- 嫁がふっきれたように仕事に全力投球しはじめる
- 職場で上に評価されている様子がある
- いつの間にか家事のウェイトが、僕7:嫁3になっている
- 言い争いになっても嫁の方が強い
ヽ(`Д´)ノ コラー
~結婚4年目~
- 嫁が出世した
- 休日に勉強会の講師や病棟を代表して研修に出るようになった
- 明らかに家事をしなくなった
- 嫁がたまに掃除をすると申し訳ない気になる
。゚(ノД`)゚。 ドーナッテンダヨ
あると思います。
( ´_ゝ`)
[su_spoiler title=看護師さんの声]
- 結婚16年目です。子供が少し成長してから資格をとりパートから正職になり、家事育児は私10:旦那0です。違う意味で離婚の危機…?(^_^;)旦那の世話が負担です。(女性/看護師Aさん)
- うちは完全に冷め切ってます。離婚はしたくないけど仕事は続けたい。(女性/看護師Hさん)
- 結婚して3年目です!帰りが遅いので息子のお迎えは旦那や親に頼っていますが、睡眠時間を削って、次の日のご飯の仕込みをしたりします。お互い働いているので家事の分担は当然だと思います!(女性/看護師Bさん)
- 結婚6年目。家事の割合は同じく夫7:私3です(^◇^;)片付けしてもらってるくせして、片付け方に文句を言う私(^^;;口では絶対負けませんっ‼︎‼︎(女性/看護師Iさん)
- 嫁(女)=家事をするという男の勝手な固定観念が自分をしんどくさせているのではないでしょうか?(女性/看護師Cさん)
- ただただ相手を自分なりに理解していくしか上手く添っていく手だてはありません。2年間看護師とW不倫をされていて、運送業兼介護タクシー経営者の夫に、昨日二人の関係に終止符を打ってもらったおばちゃんより。(女性/看護師Dさん)
- 夫も全力でサポートしてくれていましたが、同じように感じていたのだと思います。私が妊娠して休業すると、毎日夕飯がある!と、とても嬉しそうにニコニコしています。(女性/看護師Eさん)
- 大学病院勤務ですが、夫の所得は私の何倍もあるので、家事は私です。私が行き届かないときは家事代行サービスを利用します。家事するしないの有無は看護師だからではなく、互いの所得のパワーバランスでは?(女性/看護師Fさん)
- あるある^^;ワタシも看護師なので、よくわかります。うちの旦那さんも、そう思ってるんだろなぁと思いながら見ました。看護師だけでなく働くママを1番サポート出来るのは旦那さんだし、キラキラしているお嫁さんを大事にしてあげて下さいな。(女性/看護師Gさん)
[/su_spoiler]