嫁は看護師ブログ

看護師との結婚生活を書くブログ。看護師裏話、ナースの実態、付き合い方のコツなど楽しく笑えるネタが中心。白衣の天使は病院だけ!家ではまともに看護してくれません。そんな看護師との生活がわかる楽しい日記です。

看護師は本当に気が強いのかもう一度じっくり考えてみた

うちの嫁は看護師だが、初めて会った人にも「奥さんしっかりしてるね」「奥さん気が強そうだね」と言われるぐらい、気が強い女として通っている。

僕も嫁は気が強いとずっと思ってきた。

しかし本当にそうだろうか?

よく考えてみると、嫁はすぐ泣くし、ちょっと怒ったらすぐヘタれる。なるほど最近は気が強いと思ったことがあまりない。むしろ気が弱い方ではないだろうか。

これまで散々看護師は気が強いと書いてきたが、ここに来て実はちょっと違うんじゃないか?と思い始めた。

<関連記事>
看護師の性格
看護師は優しくてちょっと控えめな性格

 

自己主張は看護師に必要な技術

看護師は仕事柄、正しいことは正しい、間違いは間違いだと、はっきり言わなければならない。他の職業なら「まぁまぁ」で済むこともあるだろうが、看護師の場合そうはいかない。患者に間違えた情報を伝えてしまえば、最悪命にかかわるからだ。

163

言いたくなくても言わなければならない

看護師は自分の考えを主張するくせがついている(気がする)。そして、職場だけでなく、プライベートでも同じように自分の意見をはっきりと伝えてしまうので、周りから気が強いと思われてしまう。

 

対応力があると気が強く見える

看護師が対外的に圧倒的に強いことは確かだ。看護師には現場で鍛えられた対応力がある。会話でも行動でも、この対応力を発揮されると一目置くし、しっかりしているという印象を持つ。

165

落ち着きのある目

少々のことでは動じない胆力と、実際の対応力は、一般の人からしたら「気が強いと」思われてしまうのではないだろうか。

 

結論

やっぱり「看護師は気が強い」のは間違いない!w

個人差はあるにせよ、上記のような理由から看護師はどんどん気が強くなっていく。新人の頃かわいかった看護師も数年たつと立派な気が強い看護師へと成長していく。

我々にできるのは彼女らの気の強さを大きな心で受け止めること。そしていちいち対応せずさらりとかわすテクニックを身につけること。

多分看護師の気の強さは仕事を辞めるまで一生変わらないから。(笑)