看護師の人って世話好きな人が多いんですかね?
うちの嫁は世話好きというか、いろんなことによく気が付く女です。
病院でも気が付く女として名を馳せているようです。(参考記事:看護師の勘)
嫁の社交性の高さと気遣いのすごさ
プライベートでも実家で親戚が集まった時など、母がお茶を出すのを実にいいタイミングで手伝ったり、醤油が欲しそうな人がいたらそっと取ってあげたりします。
しかも会話にも完璧に対応しながらです。
まったく恐れ入りますよ。僕なんかひたすら食べるだけですから。だからそういう場に行くと嫁の社交性の高さと気遣いに感服することが多いです。
旦那の食事シーンでの気遣い
そんなグレイトな看護師の嫁ですが、
毎日の僕の食事にはあまり気遣いがありません。
料理をちょっと辛そうに食べていると、
「なに?辛いの?」
「いや、うん。ちょっと辛いような・・・」
「ずっと食べてたら辛くなくなるからね」
といった感じで取り合ってもらえません。でも腹を立ててはいけません。作ってくれたことに感謝していれば、この程度のことはまったく気になりません。
「ごはんおかわり」
「・・・はーい」←TV見てる
「・・・ねえ、おかわり」
「わかったからちょっと待ってて」 ←TVに夢中
「おーかーわーり!」
「はいはい」
このようにして、いつもやっとのことでおかわりにこぎつけることが出来ます。
ある意味、
僕は嫁に見極められています。
でも少々のことは気にしないのが夫婦円満の秘訣。気にしすぎると精神衛生上よくありません。気にしない方法?そんなの簡単ですよ。
相手に感謝する気持ちがあればほとんどのことは許せるはずです。
たぶん。