看護師との結婚は特殊な職業だけにメリットとデメリットが両方あると思う。
結婚して3年たったのでこれまで感じたことをまとめてみた。
看護師と結婚して良かったこと5つ
何かあった時に頼りになる
本当にやばいときはちゃんと看病してくれる。以前に僕が腸炎で倒れた時も、看護師として適切な処置をしてくれたように思う。あのときは看護師と結婚して良かったと思った。
<関連記事>
・看護師はなぜ夫の看病が適当なのか?
・看護師が家族に一人いると病気になった時にすごく頼もしい
・嫁と結婚してさすがは看護師だな!と思った3つのこと
世話好きなのでいろいろと助かる
性格もあるだろうが、うちのは世話好きな方なのでいろいろとしてくれるし、職業柄いろいろ気が付くみたい。やっぱり助かる。
<関連記事>
・看護師は世話をする相手を見極める
3.稼ぎが多い
家庭にもよるが旦那より稼ぎがでかいケースが多い。男としては傷つくかもしれないが、稼ぎが多いっていうのは嬉しいことだ。
<関連記事>
・看護師の年収はすごい
看護師の知り合いが増える
同僚の看護師と会う機会があるので顔見知り程度にはなれる。
休日が自由に使える
休日が合わないのを悲しむのは結婚2年目までかなと思う。それ以降は休日を趣味に使えることがとても嬉しく感じるようになった。男には自由な時間が必要だ。
<関連記事>
・看護師嫁を夜勤に送り出した後の解放感は異常
・看護師嫁が準夜勤の日は夕方から独身状態を満喫できる
看護師と結婚して悪かったこと5つ
休みがバラバラで旅行の計画が立てられない
これは一番痛い。看護師の休日は、祝日を含めた3連休やGWも、盆も正月もなーんにも関係ないのである。サービス業と同じだ。お互いの休みが合うことなんてまずない。年に一回あるかどうかである。ちょっとした旅行はもちろん、海外旅行に行くのがとにかく大変である。
<関連記事>
・看護師と恋愛や結婚をすると連休が暇で仕方がない
手料理を食べる機会が少ない
これはうちだけなのだろうか。何度も書いているがうちは外食が多い。エンゲル係数というものが非常に高い気がする。
<関連記事>
・最近嫁が料理を作ってくれない件
・看護師嫁がなかなか帰ってこない件
生活がすれ違いになる
うちはまだ子供がいないのでいいが、子供が生まれたらおそらくかなりしんどいはず。今から覚悟しておこう。
<関連記事>
・看護師嫁との生活リズム
・看護師は時間外勤務が長すぎる
思いつくままに書いてみましたがいかがでしょう。
良いことも悪いこともありますが、
僕は「看護師と結婚して良かった!」とはっきり言えます!
(`・ω・´)ゞ キリッ
そしてこれからもずっとそう言えるような家庭にしたいと思います。