嫁によると看護師というのはストレスの多い仕事らしい。
生体にひずみの生じた状態の意。
寒冷・外傷・精神的ショックなどによって起こる精神的緊張や生体内の非特異的な防衛反応。また、その要因となる刺激や状況。
いつも緊張感を持って仕事しないといけないし、何かあった時の精神的ショックも大きいとのこと。
たしかに人の精子、いや、生死に関わる仕事というのは想像しただけで気が滅入る。並の精神力ではやっていけないだろう。患者さんの介助など重労働も多いし。
そんな看護師は、一体どうやってストレスを発散しているのかを嫁に聞いてみた。
看護師のストレス発散方法
1.煙草を吸う
看護師は喫煙率が高いみたいです。ストレスが多い仕事だからどうしても吸う人が多いんだって。気持ちはわからんではないけど、僕がたばこを吸わないので自分の彼女や奥さんには吸わないでほしいです。
ちなみにうちの嫁は付き合う前にたばこは止めたと言ってました。
2.お酒を飲む
まーこれもストレスから来るんでしょうか。看護師は酒飲みが多いらしいです。職場での飲み会もかなり多いです。
ちなみにうちの嫁、昔はBARをハシゴしていました。
飲み屋界隈には今でも多くの知り合いがいて、今も本気で飲みに行くと明け方まで帰ってこないことが多いです。それほど病棟の飲みは強烈らしい。
<関連記事.
・嫁が飲みに行ったまま帰ってこない日のこと
3.カラオケで大盛り上がり
これも嫁の職場だけかもしれないですが、聞いた話によると、明け方までカラオケで大フィーバーらしい。半狂乱パーティーのような、狂ったカラオケージョンを行うとのこと。これは楽しそう!
会いたかった、
会いたかったー
会いたかったー
YES!( ゚∀゚)ノ
などと大盛り上がりらしい!
医者も大はしゃぎとのこと。くっそー!たくさんの看護師に囲まれてカラオケで弾けるなんてうらやましいぜ!
ぜひその様子を動画で撮ってこいと嫁に言っているところです。まぁこれらは全部うちの嫁調べで、あとはカフェとか、寝るとか、買い物とかですかね。
看護師はストレスの多い仕事
<関連記事>
・看護師がイライラする5つの原因 [ストレス]
いま看護師と付き合っている人や結婚予定の人は、ストレスが多い仕事だということを理解してあげるといいと思います。そして、
大きな心で受け止めてあげる
これです!
それで、どうしても直してほしいことは少しずつ伝えていくと。全部我慢してたら自分もストレスになりますからね。
もうダメだとか決めつけないで、そういうもんなんだーと納得できるといろいろ許せます。これも看護師とうまく付き合う方法と言えるかも。