看護師の体調管理について
いつも楽しく読んでいます!!
今実習中の看護学生です!!!!
実習をしてると&このブログを読んでいると、本当に看護師さんたちが忙しそうで…皆さんどうやって体調管理したり風邪の予防をしているのかなと思いました!
そして、風邪をひいたときはどうしてるのかなぁと…。
もしよければ、お願いします?(O_O)
これからもブログ楽しみにしてるので、頑張ってください(=゚ω゚)ノ
コメントを書く
更新情報はツイッターかフェイスブックで
こちらもおすすめ
カテゴリメニュー
タグメニュー
管理人について

好きなこと : ハワイ/ウォーキング/筋トレ/デイキャンプ/さまぁ~ず/チュートリアル/ビール/織田裕二
ひと言 : 将来は二人でカフェやりたい
・サイトマップ
・嫁は看護師ブログについて
■ご意見ご要望
ご意見ご要望や、こんな記事が読みたい、読者の看護師さんに質問してみたいなどお待ちしております。
ご意見ご要望や、こんな記事が読みたい、読者の看護師さんに質問してみたいなどお待ちしております。
三交代制で働いていた時は生活サイクルが崩れやすいし体力も必要!
慣れてくるまではしっかり食べて睡眠を大切にしていました。
夜勤明けでも調子に乗って遊びすぎないようにしたり。
あとは基本的ですが手洗いうがいは小まめにしました!
体調がちょっと変かな?と思ったら薬を飲むなり体休めて調節していました!
キャリア10年以上。既婚。内科病棟、ヒラ。PNS。16時間夜勤の2交代制です。
基本は鼻うがい、毎日のマウスケア(歯間ブラシや舌ブラシも使用して最後はイソジンで嗽して仕上げ)
日勤はPNS導入後定時に帰れるので問題なし。夜勤前は意味は無いけど午前中はだらだら仮眠。
夜勤明けは車の運転を絶対しない(過労運転に該当。飲酒運転並の罰金です)
発熱や頭痛の痛み止めは常備で、症状前に内服。風邪は薬では治らないので寝る。
居酒屋やカラオケなど換気が悪く人混みになる所は、短時間で極力避ける。
小児科で働き始めた新人の頃は、患者さんから色々な洗礼を受け、熱を出すこともありました。
が、時間の経過とともに責任感も増し、なぜか気の抜ける休日のみに体調を崩し、
出勤日の朝には復活するようになってしまいました。
集中力のなせる技だと、勝手に思っていました。
でも、昨年結腸憩室炎で入院し、今は腫瘍を抱えながら働いています。
理解のある職場で助かっています。
やはり、看護師といえども人間。
自分の体こそ真剣に向き合い、患者さんの身体を見るように、
丁寧に見るべきなのでしょうね。
かなり大きくなってしまっていましたが、腫瘍は自分で見つけることができました。
こうなったら、あとは医師を信じて治療するのみです。