[最終更新日]2016年6月27日
看護師との結婚生活で大事なこと
結婚した看護師が悩むのが「仕事と家庭の両立」である。
忙しい上に不規則なのが看護師の仕事。家事はできず、夫とすれ違いの生活になるケースも多い。
嫁も相当悩んでいた。
早く帰りたいのに帰れない。家事をしたいのにできない。夫に申し訳ない⋯と。
しかし今はずいぶん楽になったという。
いったい何が変わったんだろうか?
Ads
家事ができない悩み
職場でヘトヘトになるまで働いた後、家に帰って家事をする元気もない看護師の嫁。嫁はこの家事ができないことをずいぶん悩んでいた。
かと言って僕が手伝おうにも、「私がやってないみたいじゃない!」とやらせてくれない。一体どうしたらいいのか?嫁は田舎の亭主関白な家庭で育ち、「家事は基本的に女性がやるもの」と思っていた。
そんな嫁だったが、今では
掃除も洗濯も、余裕で僕がやっている。
「・・・」←洗濯を干している
「あはは!」←テレビに夢中

「・・・」 |д゚)チラッ
なぜこうなったのか・・
いやいい意味で。大したことではない。嫁のプライドを傷つけないように少しずつ手伝う範囲を増やしていっただけだ。今では僕が掃除を始めると「ありがとう」と言ってくれるようになった。
もちろん嫁がやることもあるし、我が家はこれでいい。
他にもある。
仕事で帰りが遅くなる悩み
結婚生活と言えば・・・ホワンホワン。
(´-`).。oO
- 以下妄想 -
仕事から帰ってきて玄関を開けると夕食の匂いがする。今日はカレーか。エプロン姿でおたまを持った嫁がパタパタやってきて、「おかえり~」と笑顔で出迎えてくれる。
「おかえりなさ~い♪お風呂にする?ご飯にする?それとも・・?」
「お ま え ♡」
・・・
そんなことを妄想していた時期が僕にもありました。

しかし現実は全く違う。
帰りが毎晩21時ごろになる看護師の嫁。疲れて料理もできずにコンビニと外食の毎日。すれ違いで休みも合わないし、まるで独身のような生活だった。
嫁はそんなある意味「家庭を犠牲にする生活」を非常に申し訳なく思っていた。
嫁の帰りが遅いことは僕としても不満だったし、最近手料理食べてないなーと思ったこともあった。
空いた時間を自分のために使う
だが、ある時期から考えが変わった。
看護師は仕事が忙しいんだから帰りが遅いのは仕方がない。どうせ遅いんだし家事をしたり、
自分の時間を楽しもう!
と思うようになったのである。
「このブログおもしれー」

結果として嫁は、夫を待たせているという悩みから解放された。僕としても、すれ違い生活という今までデメリットだったものが、自分の時間を持てるというメリットに変わっていったのである。
看護師との結婚生活では、
家事をよく手伝い、嫁がいない時間を自分の趣味に使う。
これが大事かなと思います。
僕は結婚2年でその境地に達しました。
data-matched-content-ui-type="image_sidebyside" data-matched-content-rows-num="4" data-matched-content-columns-num="1"
こちらもおすすめ
看護のお仕事
人気の秘密はサポート対応の丁寧さと転職ボーナス12万円。顧客満足度が非常に高い
ナースパワー
看護師転職や離島応援ナースなどのお仕事です。
嫁は看護師のTwitter(deed_rit_)をフォローする
- +この記事にコメントする(1)

好きなこと : ハワイ/ウォーキング/筋トレ/デイキャンプ/さまぁ~ず/チュートリアル/ビール/織田裕二
ひと言 : 将来は二人でカフェやりたい
・サイトマップ
・嫁は看護師ブログについて
ご意見ご要望や、こんな記事が読みたい、読者の看護師さんに質問してみたいなどお待ちしております。
命に関わる仕事をしているだけに
疲れやストレスは半端ないと思います。
だからこそ夫としては、帰ってくるこの家が
妻にとって一番安らぐ場所にしてあげたい。
だから家にいるときは自由にしてもらって
います。でもそれだけではつまらないので
楽そうな時にたまに構ってほしいときに相手を
してほしいと頼みます。妻が休みの日に
合わせて年休を取って、デートもします。